2005年08月

2005年08月31日

よせたろー

よせたろー

きつねさんYAPOOさんから、「寄せ太郎」
なるアイテムをご教授いただき、早速先週の日曜に購入してきました。
この寄せ太郎、仕掛けに入れたとき、魚の集まり具合が普通の練り餌と
比較にならないくらいよって来るそうで、網籠の中は
もう、ウハウハというずっと自作の練り餌を使い続け、
最近成果の芳しくない私にとっては、またとない朗報なのでした。

しかし、このすごい(であろう)アイテムには重大な難点があったのでした・・・続きを読む

besan2005 at 20:49|PermalinkComments(10)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)その他 

2年前の写真ですが・・・

2年前の近所の猫

2年前の日暮れ後に撮った写真。
似てないけど親子なんですよ。
子猫は、三毛の母親のそばにいつもくっついて遊んでいた
あまえんぼでした。

そして2年経った現在。

この親子は今、この場所にはいません。
気が付いたらいなくなっていました。
どこかで2匹仲良く暮らしていたらいいけど・・・

besan2005 at 20:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)やっぱり猫が好き  

2005年08月29日

高瀬川と高瀬舟

高瀬川

京都の繁華街、木屋町沿いに流れる運河「高瀬川」
今から400年前、豪商・角倉了以によって京都の水運目的で
開かれた運河です。
奥に見えるのは、復元された「高瀬舟」明治の文豪、森鴎外の小説にも描かれた
運搬用の小船です。

高瀬川と高瀬舟

現在は水深もぐっと浅くなり、水運としての機能は失い、
観光の名所として役に立っているようです。
そして、川の中には多くの小魚が。
時代が変わっても、用途が変わっても、
魚たちだけはそ知らぬ顔で泳ぎ続けるだけ。

besan2005 at 20:00|PermalinkComments(10)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)その他 

2005年08月28日

旧近衛邸庭園の猫

かつて、京都御所の周りには数多くの公家屋敷が建ち並んでいました。
しかし、東京遷都により、公家たちもこぞって帝を追うように京都を離れ
東京に移りました。主を失った屋敷は次第に荒れ果て取り壊され、
その後整備され京都御苑になりました。
現在は僅かに公家屋敷の一部や庭園が残ってます。
こちら
に詳しく紹介しています。

旧近衛邸庭園の猫

この猫は、かつての五摂家筆頭、近衛家の邸宅跡の庭園で出会った三毛さん。
昔は権勢を誇った名家近衛家の屋敷も現在は庭園を残すのみ。
主を失った庭園でこの猫は何を思うのか・・・



besan2005 at 13:22|PermalinkComments(6)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)やっぱり猫が好き  

第3水槽(メダカ稚魚育成水槽)の様子。

第3水槽0828

孵化したメダカ稚魚を大きくなるまで育成している第3水槽です。
稚魚が写っているのわかるかなぁ?

ミナミ君も写ってますね。掃除役です。
このエビの大きさは、だいたい1.5センチくらい。

で、大きくなるとこちらの第4水槽に。

第4水槽0823

こちらには、シマドジョウ・スジシマドジョウ・カマツカ・ミナミヌマエビが同居。
親と同じ姿にまで大きくなると、ドジョウやカマツカなら
食われることはまずありませんので。

besan2005 at 09:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

新たなるポイントでのガサ挑戦

人間、同じ場所で同じことやっててもいずれは飽きてくるもの。
せっかくの休みだし、ちょっと別の場所でも探索しようかなと
哨戒機(チャリンコ)に乗ってウロウロしたのが土曜日。
そして、その日に当たりをつけていた場所に今朝出撃しました。

とりあえず、多数の魚が群れをなしていた用水路に仕掛けを投入。
その間に市内を貫く本流と支流が交わるポイントへ直行。

とある支流

この支流、親水公園にでもしようとしたのか、川岸は階段などをつけ
上がった場所にはベンチや遊歩道を設けて整備しているのですが・・・
途中で管理が放棄されたのか、道以外の場所には草が生い茂り、
花壇があったと思われる場所には、かろうじてコスモスがまばらに生えてました。
個人的には、この荒れたちょっと寂しい感じの場所って好きだったりする・・・

で、肝心の魚は・・・たくさんいるんだけど、採れない・・・
網届かないんです。まぁ、ここは様子見で来たんだから別にいいんですけどね。
水の透明度はかなりよく、底まで見えました。
近くにはニゴイの死体が転がり、遠くにはでかい鯉もいたから
まぁ、釣りをすれば釣れるんじゃないかと。

小一時間ほど近辺をウロウロしたあと、仕掛けを沈めていた用水路へ。
かなりの魚影を確認しているから、たくさん入ってるかも・・・ワクワク。

タモロコ0828

・・・タモロコ一匹だけかよ。orz

しかし、このタモロコ丸々太ってるなぁ。いいもん食ってるんだろうか。
う〜ん、この用水路フナらしき魚影も確認しているからいるのは確実なんだが。
今回はいまいちでした。
次回はきつねさんに教えてもらった「よせ太郎」を試してみるか。
・・・臭いらしいけど。

本日の成果

(丸々太ってやがる)タモロコ×1 


・・・これだけ。

撮影後、もとの用水路へ帰ってもらいました。

besan2005 at 08:45|PermalinkComments(10)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)ガサガサ採集記録 

2005年08月26日

近所の猫ワンスモア

お魚好きでありながら、大の猫好きでもある私。
会社までの通勤時の日課は、近所の猫観察と川を覗き込むこと。

猫ビーム!!

「猫ビームは伊達じゃない!!」
「猫ビームは戦艦並の威力があるのか!!」


雨宿り猫

猫は水が嫌いですからね。雨宿りは当然の行為。

besan2005 at 21:20|PermalinkComments(18)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)やっぱり猫が好き  

2005年08月24日

メダカ孵化ラッシュ

メダカ稚魚が孵化用桶にて次々誕生しています。
毎日5〜8匹ペースです。
子だくさんなのはいいけど、ちょっと計画立てたほうがいいかなぁ?
稚魚は小さすぎるので、私のデジカメじゃ写真に撮れません。
残念だけど、写真はなし。

besan2005 at 22:03|PermalinkComments(17)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

2005年08月23日

「餌くれよ」と暴れだす第4水槽の住人

第4水槽0823

おまいら、すこしは落ち着け!!

besan2005 at 20:22|PermalinkComments(8)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

観察ケース撮影 「ホトケドジョウ」

ホトケ様

近所のお寺で地蔵盆をやっていたので、ホトケドジョウの紹介。
私的に一番かわいいドジョウと思ってます。
フラフラと泳ぐ姿。水槽の掃除で手を突っ込むと、ほかの魚は隠れようとするのに、
こいつ等だけは寄ってきて手をツンツンする好奇心旺盛な性格。
そして、水草や器具の上にちょこんと座って(?)ボケーッと休む姿・・・
まさに癒し系の魚!

しかし、こいつらも希少種なんであります。
たくさん増えて、その仏様のようにおだやかで、それでいてとぼけた顔を
もっと見せておくれ。


besan2005 at 20:17|PermalinkComments(8)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見