2007年02月

2007年02月10日

シマとスジシマの違い。

シマドジョウとスジシマ






シマドジョウとスジシマドジョウの違いもイマイチ分かりません。
スジシマの模様をしたシマドジョウはいなかったと思うのですが、
まんまシマドジョウの模様をしたスジシマはいます。
それだけでもややこしいのに、流域や個々の河川によって同種でも模様に
差異がある始末。ていうか、同じ採集場所でもこの違いです。
まぁ、多分左がスジシマで右がシマドジョウと思うのですが。
でも、半径5m程度のガサポイントで採っているのに
採れた同種のドジョウの模様がそれぞれ微妙に違っているのはホント。

besan2005 at 08:51|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

2007年02月07日

ウグイかもしれん。

第1水槽

 

 




1ヶ月くらい前、ナマズたちの非常食用に採ってきた
稚魚ですが、いろいろ調べてみると、もしかしたら
ウグイではないだろうかと思うようになりました。

 

続きを読む

besan2005 at 21:59|PermalinkComments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

2007年02月06日

暗くても動かん。

なまず

 

 

 


寒いせいか、部屋を暗くしてもあんまり動きません。
ギギは活発に泳ぎますが。
特に体の調子が悪いわけじゃないんですけどね。
ああ、コケをとらないと・・・



besan2005 at 20:53|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

2月だというのに

白黒猫

 

 

 


暖かいニャ〜。



besan2005 at 20:37|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)やっぱり猫が好き  

2007年02月04日

そういえば・・・忘れてた!

今朝、近所の川へガサしに行ったんだっけ!!

すっかり記事にするの忘れてましたw
エビ狙いでしたが、あんまり採れず10匹くらい。
冬場はいつも採れないんですよね。親エビが死んで
稚エビが別の場所に潜んでいるからでしょうか。
あとは、ヨシノボリやドンコの稚魚ばかり。
第2水槽に再び底モノを入れたいのでいくつか持ち帰りました。
一応カマツカの稚魚も1匹採れましたが、中層魚が稚魚含めてまったく採れず。
魚影も見当たらなかったしどこ行ったのかなぁ。

本日の成果。
ヨシノボリ稚魚×20 ドンコ稚魚×10 カマツカ稚魚×1
ミナミヌマエビ×10
うち、ヨシノボリ稚魚5・ドンコ稚魚2・カマツカ稚魚・ミナミヌマエビ確保。

 



besan2005 at 23:03|PermalinkComments(5) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)ガサガサ採集記録 

餌をやったときだけ・・・

シマドジョウ

 

 

 


砂利の中から「うにょ〜」っと出てきます。
普段はどのドジョウも砂利の中。



besan2005 at 13:29|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

オヤニラミがキター!!

オヤニラミ1

 

 

 


昨日、我が家にオヤニラミが来ました!

続きを読む

besan2005 at 13:26|PermalinkComments(7) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

2007年02月03日

その先に何が・・・?

うなる猫

 

 

 


一点をじっと見つめ、ずっと唸っていた猫がいました。
その先には何もないのに・・・。
一体何が???



besan2005 at 21:07|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)やっぱり猫が好き  

雪ナマズ

雪ナマズ

 

 

 


カッとなって作った。
もう少しちゃんと作ればよかったと思っている。

続きを読む

besan2005 at 21:05|PermalinkComments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)その他 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見