2008年08月
2008年08月24日
一応書いておかないと・・・
記事の更新が止まってますね・・・
最近忙しいためか(現場作業が多くて)休日はまったりのんびり過ごしたいという
気持ちがあるためで、ここ最近ガサらしいことしてません。
その結果ガサ報告もできずといった感じで。
まぁ、他のことで書きたいことが起きれば書くのですが、
特にこれと言って記事にしたいこともなく…
といった感じで更新止まってしまいました。
さらにこれから水曜まで出張&金曜まで外仕事といったこともあり
また更新止まるかもしれません。
申し訳ないが、そんな感じです。
まぁ、もともとなるべく義務化しないよう努めていたところもありますので、
ブログを続ける手段の一つということで大目に見てもらえればと思います。
ところで、もう一つのブログのほうに関しては、ヘンな義務感もあり、
真面目に週末更新していますwまぁ、それにはそれなりの理由があって、
ブログを続けていく上でのモチベーションにつながる出来事がありまして、
それが元来めんどくさがりの私を奮起させている原動力になっているんですよね。
その出来事に関しては結果が出次第報告しますが、その世界では中々有名な方の目にとまったというだけでもうれしいものがありました。
また、古写真ブログに関してはそういったちょっと特殊な面があるせいか、
「人の役に立っている」といった自負もあってそれが続けられる力になっているんですね。つい最近も大学の建築史の先生から資料の使用依頼来ましたし。
・・・結局、このブログに関すること書いてないや。
2008年08月11日
キジも鳴かずば・・・
本日実家から帰ったのですが、
なまずくんの餌を確保するために
少しいつものポイントでガサ。
そのポイントへ向かう途中の道でキジ(雌)と遭遇。
写っているのは2羽ですが、実際は6羽いました。
車で向かっているのに全然脇によけようともせず、
ひたすら車の前を走っておりました。こいつらアホか?
どかないと食っちまうぞ。
そういえばここの河川敷はたくさんの野鳥だけでなく、
キツネの親子も見かけました。野生動物にとっては
比較的自然の状態が保たれているこの河川敷は
住みやすいのかも。
ちなみに、土手から河原まで下りると車の通れる砂利道が
あるのですが、何度か紹介したように水流によって分断され、
他の砂利道も浸水し、どんどん自然へと帰っています。
場所によっては完全に流れの早い小川になっていたり。
全然工事する様子もないので、行政も諦めたのかも知れません。
整備するか、そのまま自然に任せるか、
どちらがいいのかはわかりませんけどね。
2008年08月10日
地上波よりBSが見たい…
母方の祖母が6月に亡くなって、その49日のために帰っているのですが、
実家にあるテレビでBSチャンネルを見ていると、
「アクアリウムと暮らす」という番組があることに気付きました。
何とも私好みの番組名ですので、さっそく拝見したら、
ちょうど日本の小川の情景を再現した水槽づくりをやっていて、
さすがプロの仕事だけに本当に美しい水槽になってました。
投入された魚は、ムギツク・ニホンバラタナゴ・メダカと
これまたいい感じの選択。大変楽しめました。
私の現住の部屋のテレビはBSが入らないので、こんな興味深い
番組があるのを知らなかったんですよね。そういえば、
日本の近代化遺産なる、これまた私好みの番組もあるし、
ああ、BSが見れたらなぁとつくづく思いました。
だって、最近の地上波の番組って「何が何でも毎週見たい」という
番組ないし。