2023年05月

2023年05月18日

生駒市の近代建築探索レポ日記(宝山寺獅子閣一般公開見学)。

GW真っただ中の2023年5月3日に奈良県の生駒市の近代建築探索をしてきました。この日から、宝山寺獅子閣の一般公開が行われており、それに合わせて向かう事にしました。
まずは生駒駅の周辺から。

1.パレス温泉 本町










パレス温泉。本町。レトロな銭湯です。
20230503_082722










この看板がいい味出しています。
2.パレス温泉










建築は大正後期頃だとか。4月まで営業されていたようですが、私が訪れたときはすでに閉店していました。
生駒駅に戻り、隣の鳥居前駅からケーブルカーに乗り宝山寺駅へ。

3.宝山寺駅 元町 大正7年










生駒鋼索鉄道宝山寺駅。大正7年。鳥居前駅〜宝山寺駅間のケーブルカーは日本初の営業用ケーブルカーだそうで、開業した日の8月29日は「ケーブルカーの日」なんだとか。
4.宝山寺駅










駅舎内部。
5.宝山寺駅










ステンドグラス。
6.宝山寺駅










ホームへの通路。
7.宝山寺駅










運転室。日本初の営業用ケーブルカーの駅舎が開業当時のまま残されているのは貴重ですね。
宝山寺駅を出て、宝山寺へと向かいますが、その前に周辺を探索。

8.シエル 門前町










シエル 門前町。
9.シエル










大正期頃と思われる洋館。現在は雑貨屋さんのようです。

10.旧門前駐在所 門前町 昭和初期










旧門前駐在所。本町。
11.旧門前駐在所










昭和初期頃と思われる小さな建物。玄関部分の赤い照明が交番だった名残を伝えています。
現在は休憩所。

12.廃洋館 門前町










廃洋館。門前町。
13.廃洋館










洋館は昭和初期頃と思われますが、外観に手が加えられているっぽいです。
門柱はオリジナルのまま。スクラッチタイルをアクセントに使ってます。
14.廃洋館










この廃洋館は長くはないでしょうね。

15.宝山寺










長い参道を通り宝山寺へ。

16.宝山寺獅子閣 門前町 明治15年










宝山寺獅子閣。門前町。明治15年。国指定重要文化財。建てたのは大工の吉村松太郎。
17.宝山寺獅子閣










この獅子閣を建てるために横浜で3年間学んだとか。明治初期に流行った典型的な擬洋風建築です。
18.宝山寺獅子閣










玄関を通ってすぐ広い洋室のホールがあります。
20.宝山寺獅子閣










実は獅子閣の洋室はこのホールだけ。
19.宝山寺獅子閣










玄関のステンドグラス。
22.宝山寺獅子閣










奥の扉のステンドグラス。明治初期のステンドグラスはただの色板ガラスをはめただけのものが多く、絵画のステンドグラスになるのはもう少し後になります。
20230503_091337










洋室のホールの隣の部屋は和室。
23.宝山寺獅子閣










しかし、外観は洋風なので、窓も洋風のアーチ窓になります。
24.宝山寺獅子閣










2階へ。この螺旋が素晴らしい。
25.宝山寺獅子閣










2階ベランダ。
27.宝山寺獅子閣










ベランダから外観を望む。
31.宝山寺獅子閣










2階の装飾柱のアカンサスの柱頭飾り。
26.宝山寺獅子閣










南面は外回廊になっていて、見張らせるようになります。
28.宝山寺獅子閣










2階内部の部屋は完全な和室。
29.宝山寺獅子閣










天井は格天井という格式高いもの。客殿として建てられたそうですが、やはり寺院で客をもてなすためにはメインの部屋は和室である必要があったのでしょう。
30.宝山寺獅子閣










ただし、階段の手摺は洋風の装飾です。
32.宝山寺獅子閣










獅子閣の南側は麓側に面しており、1階2階とも外回廊になっていて、見晴らしを考えた造りになっています。また、懸け造りとなっています。
33.宝山寺獅子閣










南面の外観。

宝山寺獅子閣を後にし、宝山寺近辺を探索。
36.洋館住宅










洋館住宅。門前町。下見板張りの洋館住宅です。
35.洋館住宅










入り口側。
34.洋館住宅 門前町










気になる背後の建物は後程。

37.洋館住宅 門前町










近くの洋館住宅。

38.洋館付き住宅 門前町










洋館付き住宅。門前町。上記の2棟の洋館住宅が隣り合って建っています。当時の分譲地だったのでしょうか。

39.断食静養院 門前町 大正7年










静養院断食療養所。門前町。大正7年。
40.断食静養院










何か凄い名前の施設。
41.断食静養院










断食療法というものがあるらしく、どうやらこの静養院断食療養所は日本最初で最古の施設だそう。
42.断食静養院










静養院断食療養所の門柱。ここからが敷地ですが、建物まで結構長いです。
43.断食静養院










遠くから。施設は結構大きいです。
再び宝山寺駅へと向かい、今回のもう一つの目当ての場所へ。

44.生駒山上遊園地飛行塔 菜畑町 昭和4年










生駒山上遊園地飛行塔。菜畑町。昭和4年。日本最古の大型遊具と言われる建物。
20230503_103151










鉄骨部分を拡大すると、山型鋼(L字型鋼)をリベットで接合しています。戦前の鉄骨は山型鋼が主流で接続もリベット止めが主流。現在主流となっているH型鋼やハイテンションボルト接合は戦後になってからです。
45.生駒山上遊園地飛行塔










この飛行塔、戦時中に奈良海軍航空隊の防空監視塔として接収され使用されたため、金属供出を免れた経緯があり、その結果、貴重な建造物が現代にまで伝えられる結果となりました。
生駒山山上遊園地を後にし、再び生駒駅へ。さらに東へ。

46.洋館付き住宅 東新町










洋館付き住宅。東新町。
47.洋館付き住宅










歩いていて偶然発見。典型的な洋館付きの文化住宅。
48.洋館付き住宅










現在は空家のようです。

49.生駒ふるさとミュージアム(旧生駒町役場) 山崎町 昭和8年










旧生駒町役場。山崎町 昭和8年。
50.生駒ふるさとミュージアム(旧生駒町役場) 










地方都市の役場らしい和風の庁舎です。
51.生駒ふるさとミュージアム(旧生駒町役場) 










現在は生駒ふるさとミュージアムとして利用されていますが、内部の室内は展示室となり面影が全くないのが残念かな。

生駒市には数年前まで他にも洋館が残されていたようですが、現存していないのは残念でした。
それでも宝山寺獅子閣を始め色んな近代建築に出会えた探索でした。

besan2005 at 11:47|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 奈良県 | 近代化遺産

2023年05月05日

和歌山市の近代建築探索レポ日記

0.和歌山城










2019年1月4日に探索した和歌山市の近代建築探索レポ日記です。記事を書いてる2023年からはもう4年が経つので、失われている建物もあるかもしれません。

1.旧日本勧業銀行和歌山支店 六番丁 大正14年










旧日本勧業銀行和歌山支店。六番丁。大正14年。
2.旧日本勧業銀行和歌山支店










大正時代の建物とは思えないモダンさ。現・みずほ銀行和歌山支店

3.旧和歌山郵便局電話分室 十一番丁 大正15年 山田守










旧和歌山郵便局電話分室。十一番丁。大正15年。
4.旧和歌山郵便局電話分室










設計はあの山田守。山田守は逓信省関連の建物を多く設計しています。

5.うどんの大田萬 本町










大田萬。本町。元は服飾店だったようですが、現在はうどん屋さんになっているようです。
この時はまだ空家でした。

6.下見板張りの大型洋館 本町










下見板張りの大型洋館。中之島町。北方面に向かっていて、たまたま見つけた建物。
7.下見板張りの大型洋館








個人宅には見えないので、何かの施設だったのでしょうか。航空写真を見たら、工場のようにも見えます。

8.下見板張りの洋館










学校に見えなくもないですが。
9.下見板張りの洋館










別棟の建物。こちらも大型の建物です。

10.本町小学校の空襲跡










姶成国民学校(現・本町小学校)の和歌山大空襲の痕が残る塀。
昭和20年7月9日の和歌山大空襲の際に焼け焦げた塀が残されています。

11.旧和歌山紡績紀ノ川工場 五筋目 大正8年










旧和歌山紡績紀ノ川工場。五筋目。大正8年。
12.旧和歌山紡績紀ノ川工場










昭和16年に大和紡績となり、現在は倉庫として使用されています。
13.旧和歌山紡績紀ノ川工場










大きな煉瓦建築です。

14.煉瓦の工場建築 西布経










旧和歌山紡績紀ノ川工場の煉瓦建物の近くにある煉瓦建築。西布経。
15.煉瓦の工場建築










これも和歌山紡績紀ノ川工場の建物の一部だったのでしょうか。

16.紀勢本線高架橋 西布経










南海本線高架橋。西布経。高欄のデザインを見たら古そうに見えますが…
17.紀勢本線高架橋










どうでしょうか?

18.旧西本組本社ビル 小野町 昭和2年













旧西本組本社ビル。小野町。昭和2年。
19.旧西本組本社ビル










西本組はかつて存在した大手の土木建築会社。
20.旧西本組本社ビル













現在はテナントビルとなっていますが、街のランドマークになってます。
21.旧西本組本社ビル













正面玄関の三角ペディメントが目を引きます。
22.旧西本組本社ビル










中に入らせてもらいました。
23.旧西本組本社ビル










内部の壁も当時のまま生かされており、良い雰囲気です。
24.旧西本組本社ビル










奥の階段室。
25.旧西本組本社ビル













階段も良い感じです。
26.旧西本組本社ビル













3階にはお手洗いがありました。

27.和歌山県庁 小松原通 昭和13年










和歌山県庁。小松原通。昭和13年。現存する数少ない戦前の県庁舎。
28.和歌山県庁










正面階段。
29.和歌山県庁










1階階段室。
31.和歌山県庁










正面のレリーフは、保田龍門作「丹生都比賣命」(昭和14年)
IMG_0763










2階階段。
32.和歌山県庁










正面のレリーフは、保田龍門作「高倉下命」(昭和14年)
30.和歌山県庁










正庁の間。ちょうど年始の挨拶がされた後でした。
竣工当時の絵葉書

33.戦前ビル 湊通丁南










戦前のビル。湊通南丁。偶然見つけた建物。
34.戦前ビル













屋上の高欄といい、戦前で間違いないと思い撮影。
35.戦前ビル










背面。元は何の建物だったんでしょう。倉庫かもしれませんが。

36.洋館住宅 湊通丁南










洋館住宅。湊通南丁。先ほどの戦前ビルの隣にある洋館。

37.滋野医院 真砂丁 大正10年










滋野医院。真砂丁。大正10年。
38.滋野医院










現役の立派な洋館医院。
39.滋野医院










玄関のステンドグラス。待合室をちょっと見せてもらいましたが、そちらも立派でした。
40.滋野医院










滋野医院に隣接して建つ洋館。恐らく院長さんの自宅でしょう。昭和初期っぽく見える大きく立派な洋館。

41.洋館付き住宅










洋館付き住宅。藪ノ丁。

42.真砂浄水場発電機室 吹上 昭和11年










真砂浄水場発電機室。真砂。昭和11年。真砂浄水場にある建物。
43.真砂浄水場北送ポンプ室 大正14年










こちらは北送ポンプ室。大正14年。もう一つ、南送ポンプ室もあるのですが、上手く撮影できませんでした。

44.鈴木邸 吹上町










S邸。吹上町。洋館付きの大きなお屋敷。

45.旧制和歌山中学校図書館 吹上 昭和4年










旧制和歌山中学校図書館。吹上町。昭和4年。現在は桐蔭高校の同窓会館。

46.旧紀陽織布社宅 鷹匠町 大正9年










旧紀陽織布社宅群。鷹司町。大正9年。
47.旧紀陽織布社宅










近代建築好きには割と知られている建物。煉瓦の建物がずらりと並びます。
49.旧紀陽織布社宅













一番端に当時の面影を残す1棟があります。1階が煉瓦造で2階が木造だったようですが、住み心地はどうだったんでしょうね。

50.藤谷邸 堀止東










F邸。堀止東。大きなお屋敷の一角にモダンな洋館があります。

51.洋館付き住宅 新堀東










新堀東にある洋風長屋。

52.島村邸 堀止東 大正15年 あめりか屋










S邸。堀止東。大正15年。大きな洋館住宅。設計・施工、あめりか屋。
53.島村邸










玄関部分のステンドグラス。

54.がんこ六三圓 堀止西 大正末期










がんこ和歌山六三園。堀止西。大正末期。相場師だった松井伊助の別邸だったお屋敷。
55.がんこ六三圓










現在はがんこチェーンの店舗となっています。お昼はここでいただきました。
56.がんこ六三園













六三園の敷地には日本建築だけでなくこのような煉瓦建築や
57.がんこ六三園










洋館も残されています。これは浴室棟。

58.郭家住宅 今福 明治6年










郭家住宅。今福。明治6年。
59.郭家住宅













元は郭百甫医院だったコロニアル様式の住宅兼医院。貴重な明治初期の洋館。
60.郭家住宅










しかし私が訪ねたときはだいぶ老朽化が進んでいました。
62.郭家住宅













現在、郭家住宅の保存の要望が出され、保存会が活動されています。修復保存され、通年公開されることを願っています。

63.旧陸軍歩兵第61連隊正門 砂山南










陸軍歩兵第61連隊正門。砂山南。
64.旧陸軍歩兵第61連隊歩哨舎










陸軍歩兵第61連隊歩哨舎。連隊の敷地は若山商業高校と西和中学校の敷地となってますが、この正門と歩哨舎が記念として残されています。

65.旧和歌山陸軍墓地忠霊塔 西高松 昭和16年










旧和歌山陸軍墓地忠霊塔。西高松。昭和16年。忠霊塔の建設に当たり、個人墓の墓標は万性寺に移されました。

66.岩崎邸 松ヶ丘 










I邸。松ヶ丘。昭和初期頃。
68.岩崎邸










ハーフティンバーのオシャレな洋館。

69.綿貫邸 東小二里町










W邸。東小二里町。大きなお屋敷に付属する洋館。

70.廃墟の洋館 松ヶ丘










廃墟の洋館。松ヶ丘。
71.廃墟の洋館










1階壁のタイルは陽刻のテラコッタになっており、贅を尽くした感じとなっています。

73.洋館付き住宅 西高松










洋館付き住宅。西高松。屋根が傷んでいるようで修理中でした。

74.洋館付き住宅群










洋風長屋。秋葉町。新堀東にある洋風長屋と同じタイプですね。

75.前田邸 秋葉町










M邸。秋葉町。

76.旧中原嘉吉邸 和歌浦東 昭和3年










旧中原嘉吉邸。和歌浦東。昭和3年。大きな屋敷にある立派な洋館。
77.旧中原嘉吉邸










中原嘉吉は染色業で財を成した人物。

78.旧由良山荘(旧由良浅次郎邸) 和歌浦東 明治43年










旧由良山荘(旧由良浅次郎邸)。和歌浦東。明治43年。廃墟界隈では有名な山の上に建つ巨大な洋館。元は由良浅次郎の自邸。由良浅次郎は合成染料の国産化などで財を成した人物。
現在は廃墟となっているこの巨大洋館、こちらのサイトによると、内部もかなり贅を尽くしたもので、超一級の洋館だと分かります。ちなみにここで真珠湾攻撃の密議がされたとも(本当かなぁ?)
洋館は老朽化が進んでいるとはいえ、丈夫に造られているのか、写真を見る限り痛みは少なく感じます。是非内部を見てみたいとはいえ、許可なく入ると不法侵入に・・・。文化財指定される価値は十分ある一級のこの洋館、なんとか修復保存して公開・活用されてもらいたいものですが。


besan2005 at 12:18|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 和歌山県 | 近代化遺産
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見