2005年09月25日

地元の川は底物天国。

実家近くの一級河川

週末の3連休、実家にちょっと用がありまして帰省しておりました。
用事は済ますがガサもする!ということで、
今回は実家の近くを流れる一級河川を中心にガサってみました。
この川、昔はでかいフナやナマズが釣れたんですが、
10年ほど前の河川改修により、川が浅くなり魚が少なくなったものと
思っておりました。
しかし、お盆にガサって見たところ、オイカワやカマツカが採れたので
もしかしたら色々いるのではと期待して行ってみました。
今回ガサったのは、橋の向こうの堰の下。いい感じの砂利でしたので。
さて、結果の方は・・・・?


カマツカでかいほう

カマツカちっこいほう

早速採れました。カマツカが。さらにさらに、
採れるわ採れるわ10匹も。
いずれも10センチ未満のものでしたが、とにかくこんなに採れると
嬉しくなりますねぇ。とりあえず、最初の写真の10センチのを含めて
5匹持って帰る事にしました。

地元のシマドジョウ

そのあと、シマドジョウも一匹採れました。
シマドジョウが採れるとは思わなかったからこれは嬉しかった。
どう見ても居そうに見えない川だし。

あとは、いつものようにヨシノボリも採れましたが、こいつは採れても
即リリースwいらないし。

たくさん採れるスジエビ

そのあと、実家横の用水路でスジエビ採集。こいつらとミナミヌマエビには
不自由しないw

この日の成果。

カマツカ×10 シマドジョウ×1 ヨシノボリ×10(くらい)
スジエビ×5


カマツカ5匹とシマドジョウ1匹、スジエビ5匹を確保。

*次の日、カマツカたちを採ったポイントでどれだけいるのだろうと
再びガサってみました。1時間半のガサの結果・・・

カマツカ×17 シマドジョウ×4 

の成果を得ました。こんなにいるということは、
この川も中々捨てたもんじゃないな。全てリリースしましたので
さらに増えてくれることを期待しております。

besan2005 at 12:58│Comments(15)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)ガサガサ採集記録 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ロゼ   2005年09月25日 17:37
うおぉぉー!
凄い!いいなーシマドジョウ(そこか

10センチ未満と言う事は
結構な大きさになるんですね〜
2・3センチの物をいつも想像してました。

キャンプに行って、魚を見ても
ちっこいのばっかり見かけるから
そのイメージが強くって。

ガサって、草がある所に網を置いて
ガサガサって魚を追いやって
捕る方法ですか?
よく知らなくって…
良かったら教えて下さい〜(´ω`)
2. Posted by べーさん   2005年09月25日 17:59
>>ロゼさん

カマツカは最大20センチになるようです。
琵琶湖博物館のはニゴイのようなでかさでした。

ガサガサというのは、タモ網でガサガサと
掬ったり、茂みをガサガサと漁ったり
することです。子供たちが網を持って
よくやってる川遊びそのままですね。

全然難しくないですよ。
ただ、網で掬うだけの行為。
採れるか採れないかは運次第・・・かも?
3. Posted by きつね   2005年09月25日 18:40
>>べーさん

おかえり。両側護岸といっても、こういう川なら確かにいますね。自分のフィールドも似たようなものです。

でも、魚種を見ると、カマツカにシマドジョウにヨシノボリと底物ばかり?

シマドジョウがいるのはうれしいですね。(ドジョウをたく)
4. Posted by きつね   2005年09月25日 18:42
>>ロゼさん

タモ網ですが、釣り具屋さんとか行けば、伸縮可能な網を680円とかで売っています。川に入らなくても長さを伸ばせば2mくらいになりますし結構重宝するかも。

べーさんち近くの川のような所があれば、護岸をそのまま降りて、草の茂みあたりをガサガサっとすればエビなら簡単に入ってると思いますよ。
5. Posted by べーさん   2005年09月25日 19:58
>>きつねさん

帰りました。
こういう川ならいるもんなんですね。
河川改修以来、てっきりいないものだと思ってましたから。
底物ばかりなのは、網で掬う方法だからでしょうね。オイカワ稚魚は採れましたが。
釣り糸をたらせば、他にもつれると思います。
でかいコイも何匹か泳いでいたし。

実は、このほかに12センチほどのドジョウ
も採れたんですが、紹介しませんでした。
ドジョウなら、実家横の用水路で採れるし。
6. Posted by ロゼ   2005年09月25日 20:02
>>べーさん
なるほど…
教えてくれてありがとうです(T_T)
思ったより結構簡単そうなんですね!
ガサガサ…近いうちにガサガサデビューするかも知れませんw

寒くなる前に一度は体験してみたいです♪
7. Posted by ロゼ   2005年09月25日 20:06
>>きつねさん
結構タモ網ってリーズナブルな値段なんですね〜
もうちょっと高いと思っていたのですが。
ネットでタモ網検索してみたら
この網、実家に一個あるや(゜∀゜)

もしかしたら、買わずにタモ網ゲットかもです♪

前に言っていた大和川ですが
日本でもワースト3位に入るぐらい
汚い川なんだそうです…油浮いてたし(つд`)
ちょっと遠出になりますが、綺麗な川探して頑張ります;
8. Posted by きつね   2005年09月25日 20:38
>>べーさん

護岸されて、護岸まで水って川だとダメそうですけど、真ん中残して草が茂っていれば何らかの魚はいますよね。底も。

重要なのは、産卵に必要な状態であるかってことかなって最近思います。二枚貝が無ければタナゴがいなくなるように。ナマズは田んぼとか、水流の無い(緩やかな)浅瀬が必要みたいですね。
9. Posted by きつね   2005年09月25日 20:41
>>ロゼさん

>日本でもワースト3位

そうみたいですね^-^;

ネットで「淀川」「ドジョウ」で検索すると、河口とか、いくつかの情報が検索できるし、他のワード使えばもっとポイントしぼれるかも。
他にも水系があれば、ちょっと田舎な所まで行けば各実かな〜。兵庫県境あたりなんてどうでしょう。
10. Posted by べーさん   2005年09月25日 21:08
>>きつねさん

そういえば、最近鴨川でも中州を掘削しなくなりました。
2面張りでも、底が砂利で水草が茂り
水がきれいなら大丈夫なんですね。
そういえば、近所の川ではホタルが結構飛んでるし。


淀川ですが、だいぶきれいになって、シジミが
取れるそうなんですよ。しかも、「大阪産」
として売られているらしいです。
淀川はもともと砂地だからシジミも泥臭くなく
美味しいとか。
淀川沿いにある水道記念館で見たのですが、
環境がかなり良くなり、ウナギとかもいるそうです。最近はワンドが注目されてますね。
イタセンパラの生息地とかで。
11. Posted by べーさん   2005年09月25日 21:33
二枚貝といえば、シジミなら結構採れるんだけど・・・
12. Posted by きつね   2005年09月25日 21:36
>>べーさん

そうですね〜。
このへんは流石にホタルは飛んでませんけど。

ワンドって、静岡県ではあるのかな。聞いて知ってる場所では、関西では淀川と関東では多摩川にあるらしいけど。

イタセンパラは、アユモドキと同じく種の保存法指定受けてますね。ご用心をw
13. Posted by べーさん   2005年09月25日 22:00
>>きつねさん

ワンドはもともと水運関係で作られた人工物なので
小舟による運送のあった川ならあるかもしれません。

アユモドキは明らかにわかるけど、
イタセンパラは他のタナゴと区別が難しい。
特に婚姻色が出てないと。
まぁ、私の行く川にはいませんから採れる事はないですが。
14. Posted by yapoo   2005年09月26日 01:24
おかえりなさい。
いやいや更に大漁だったみたいですね〜!

見ているとシマドジョウとカマツカは生息場所が
似ているようなので
自分もシマドジョウを採った所に
カマツカ探索に行かねばなりません(^^;
千葉では生息数が少ないようですが。。。

京都ではこういった中流域(?)がずーっと続くような
場所は珍しくないんですか?
いい所ですね〜羨ましいです。
15. Posted by べーさん   2005年09月26日 06:41
>>YAPOOさん

ただいまです。
カマツカって、そんなに珍しくないかも・・・
川底が砂地か砂利で水がある程度きれいなら
恐らくいると思いますよ。
是非探索してください。

京都府内の主要河川は大体複数の市町村を
貫いて流れていますから、流域は長いです。

中流域に関しては、私が現在住んでいるところも
実家の街も両方中流域なんですよね。
この川は市内を流れる本流の支流ですが、
それも実家のあたりでは中流域なんですw

実家の街にはでかい本流が流れていまして、
そこにはもっとたくさん色んな魚がいると思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新の記事
最新のお客様のご意見