2005年10月26日
石舞台の隠れ家
第2水槽ですが、本日隠れ家を建設しました。
石を2個横に並べ、上に平らな石を置きました。
天井石には第1水槽から取ってきたウィローモスを
巻きつけてレイアウト。
今は糸が目立ちますが(白しかなかった・・・)
照明をしていますので、いずれは育ってくれると思います。
こうしてみると、古墳の石室みたいですなw
明日香村の石舞台のような。
おもに、ドンコくんやヨシノボリくん用に作ったものですが
それには理由があります・・・
今まで隠しておりましたが、実は「ギギ」も同居しております。
10センチくらいのヤツです。
ギギ用の隠れ家は前からあるのですが、他の底モノの
隠れ家はありませんでしたので。
ドジョウやカマツカは土の中に潜ることが出来ますが、
ドンコやヨシノボリは隠れるところがなく、作ってあげました。
ギギは顔の可愛さとは裏腹に
一般的に気の荒いことで有名ですが、このギギくんは
底モノに対してはそんなにちょっかい出しません。
かじられたりもしていませんし。
・・・近づくものは追っ払ってるみたいですが。
明るいうちは隠れ家でじっとしてますし。
しかし、オイカワ稚魚は日に日に減ってますな。明らかにギギとドンコに
食われています。しかし、一気に減ってるわけではないので
そんなに大食漢というわけではないようです。
今回の隠れ家は一応ということで・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まこと 2005年10月26日 21:39
ああ、なるほど!。こういう感じにすればいいんだな。メモメモw
2. Posted by きつね 2005年10月26日 21:42
いつのまに。。
きつねの飼いたいリスト上位が、べーさんに先を
越されて行く。。
きつねの飼いたいリスト上位が、べーさんに先を
越されて行く。。
3. Posted by べーさん 2005年10月26日 21:45
>>まこと氏
参考になりましたかw
>>きつねさん
実家の街のペットショップで
たまたま見かけたんですが、
このつぶらな瞳に見つめられてつい・・・
参考になりましたかw
>>きつねさん
実家の街のペットショップで
たまたま見かけたんですが、
このつぶらな瞳に見つめられてつい・・・
4. Posted by べーさん 2005年10月26日 21:48
実はというと、飼いはじめたのは一ヶ月前から。
その間、他の魚との同居による影響を
観察していたわけです。
寝る一時間前に部屋を真っ暗にして
活動し始めてからの行動です。
時々他の魚を追い払ったりはしていましたが、
よく言われるように、
相手をいびり殺したり、かじったりは
全然しなかったので、同居も可能だろうと
いう結果を出しました。
少なくとも、明るいうちはじっとしていて
何もしませんし。
その間、他の魚との同居による影響を
観察していたわけです。
寝る一時間前に部屋を真っ暗にして
活動し始めてからの行動です。
時々他の魚を追い払ったりはしていましたが、
よく言われるように、
相手をいびり殺したり、かじったりは
全然しなかったので、同居も可能だろうと
いう結果を出しました。
少なくとも、明るいうちはじっとしていて
何もしませんし。
5. Posted by べーさん 2005年10月26日 21:57
そうそう、水槽グッズですが、
角は余り作らず、高さを低めに
押さえたものがいいですよ。
角があると、魚が怪我をすることがありますし、
高さがあると、泳ぐのに邪魔になる。
あと、素焼きの方がいいかも。
釉がかかっていると、苔落しは楽だけど、
逆にウィローモスや水草の活着が難しい。
素焼きで、土のきめの粗めのものだと
活着しやすいし、隙間にバクテリアが住み着いて
水を浄化する手助けもしてくれます。
角は余り作らず、高さを低めに
押さえたものがいいですよ。
角があると、魚が怪我をすることがありますし、
高さがあると、泳ぐのに邪魔になる。
あと、素焼きの方がいいかも。
釉がかかっていると、苔落しは楽だけど、
逆にウィローモスや水草の活着が難しい。
素焼きで、土のきめの粗めのものだと
活着しやすいし、隙間にバクテリアが住み着いて
水を浄化する手助けもしてくれます。
6. Posted by KAZU 2005年10月26日 22:54
ギギ、どこで採ったんですか?
7. Posted by べーさん 2005年10月26日 23:00
>>KAZUさん
コメントにも書いてますが、
欲求を抑えられず購入しました。
350円でした。
コメントにも書いてますが、
欲求を抑えられず購入しました。
350円でした。
8. Posted by まこと 2005年10月26日 23:15
高さは何センチぐらい?。
9. Posted by べーさん 2005年10月26日 23:31
そうですねぇ。
水槽によって差は出るでしょうが、
底砂から水面までの高さで1/3くらいまでが
いいかなと思います。
1/2以上になると、魚が泳ぐのに狭くなるし、
水槽のレイアウト自体に圧迫感を感じると思うので。
私の場合は、水草以外のものは1/3以下の高さですね。
でも、これは設置する側の例で、
あらかじめ何センチというのは難しいですね。
ホムセとかペットショップの
水槽グッズを参考にしてみるのもいいかも。
大体10センチ程度だったと思います。
水槽によって差は出るでしょうが、
底砂から水面までの高さで1/3くらいまでが
いいかなと思います。
1/2以上になると、魚が泳ぐのに狭くなるし、
水槽のレイアウト自体に圧迫感を感じると思うので。
私の場合は、水草以外のものは1/3以下の高さですね。
でも、これは設置する側の例で、
あらかじめ何センチというのは難しいですね。
ホムセとかペットショップの
水槽グッズを参考にしてみるのもいいかも。
大体10センチ程度だったと思います。
10. Posted by まこと 2005年10月27日 01:08
あ、10cmぐらいね。
11. Posted by べーさん 2005年10月28日 21:54
このあと、少し増築。
マンションみたいになったw
マンションみたいになったw