2006年01月14日

今朝ののガサ簡略版

今朝は今までとは打って変わって暖かい朝でした。
外へ出ると、風も生暖かく不思議な感じでした。
これまでは寒すぎで外へ出るのも億劫だったので、
いいチャンスだと久しぶりのガサへ。


向かったのは、以前メダカを採った この場所。
雨が今にも降り出しそうだったので、手早くガサ開始。
約30分のガサで採れたのは・・・

オイカワもしくはカワムツ稚魚多数・キンブナ幼魚5・タナゴ5
メダカ1・ミナミヌマエビ多数


という結果になりました。
うち、オイカワもしくはカワムツ稚魚を10・ミナミヌマエビ10
メダカ・キンブナ幼魚をそれぞれ1匹ずつ持って帰ることに。
メダカは以前採ったメダカと一緒にして春以降に繁殖を試みてみます。

オイカワorカワムツ稚魚とエビたちはいつもの通り生餌・・・

写真を載せようと思いましたが、採った魚も目新しいものではないので
今回は文章のみの簡易版で。

ぱくっ






採った稚魚を水槽に投入すると、早速ドンコくんがぱくっ!
やはり、アカムシより新鮮な生餌のほうがお好みのようで・・・

besan2005 at 08:34│Comments(6)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)ガサガサ採集記録 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ぷりん   2006年01月14日 15:56
新鮮な獲物とあれば、やっぱりドンコは早いですね。
見事な食べっぷりです(^.^)
2. Posted by べーさん   2006年01月14日 18:20
>>ぷりんさん

新鮮な生餌に飢えていたのかもしれませんwヨッシーも同じように稚魚を
捕らえていました。
3. Posted by Riseman   2006年01月15日 00:50
うーん、食ってますね。
捕獲ですね。捕食ですね。
素晴らしい写真です。

川で採取した生餌ってのがとてもイイですね。

何より、新鮮!無料!

4. Posted by べーさん   2006年01月15日 08:01
>>Risemanさん

そう、魚介類は新鮮が一番ですw
5. Posted by しんえもん   2006年01月17日 20:58
久し振りのガサって寒くなかった?
丹波の冬はとても寒いようなイメージが。
この時期でもこれだけ獲れるとは、さすが魚影が濃いですね。
6. Posted by べーさん   2006年01月17日 23:22
>>しんえもん殿

その日は珍しく・・・というか
異常と思えるような暖かさで、
風も生暖かかったんですよ。
冬場は魚も寒いので、じっとしているんですよね。ですので、場合によっては
採りやすいといえるところもあります。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見