2006年09月16日

例の水草について・・・

例の水草






9/9のガサ(メダカが採れたガサ)で、川にて一緒に採ってきた水草の件ですが、一つはエビモということが分りました。しかし、もう一つのススキの葉みたいな水草が分らず2週間経ってしまいました。で、ちょっと自分で調べてみることに。

ヤナギモ?






どうも、ヤナギモじゃないかと思うのですが。
セキショウモ・センニンモではないかとの指摘もあったのですが、セキショウモは株元から葉が分かれているのに対して、こちらはエビモみたいに茎の途中から葉が枝分かれしている点、センニンモは主茎から直接葉が伸びるのに対して、こちらは主茎から枝も伸びている点など違いがあります。
あと、こちらに書かれていますが、生息状況も浅い小川や河川の比較的流れが速いところに生えているそうで、私が採取した地点もそのような状態の場所でした。

ところで、このヤナギモ。全国的に減少しているそうですね。レッドデータに記載されている県も珍しくなく、私の採った場所ではかなりの群落だっただけに、こんな水草まで全国的にはなくなりつつあるのかと思いましたね。なんか大きい台風が来る気配ですが、根こそぎ流されないことを祈るばかりです。

*本当は群落を撮影しようと思っていたのですが、雨天のため出来ませんでした。
でも、さらさらと流れる水の中で揺らめく姿は、涼やかでしたよ。
現地の写真が取れたら画像を追加します。

besan2005 at 08:53│Comments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

この記事へのコメント

1. Posted by Zacco   2006年09月16日 22:10
今回の写真でべーさんのおっしゃる通り、ヤナギモで間違い無いと思います。
確かに見かけない水草です。
生息地が減っているのですね。
2. Posted by べーさん   2006年09月16日 22:35
>>Zaccoさん
今日、現地の写真を撮ろうとしたのですが、どうにも見当たらない・・・
2週間の間に消えたはずもなく、そんなに大雨も降ってないと思うので、探しきれなかっただけと思うのですが。
河原自体草ぼうぼうだし。
また明日捜して見ますね。
3. Posted by きつね   2006年09月17日 00:09
えっと、解説できる程詳しくないのでパスしますが、生息域が減っていると言うことは飼育が難しそうですね。

手間をかけれない分、来週・再来週が危ないと思うので、生息地の調査・保全が必要かもですね。
4. Posted by べーさん   2006年09月17日 00:22
>>きつねさん
常緑なので冬に枯れることはないようですが、飼育に関してはしばらく様子を見ないと分りません。
生息地の保全はどうだろう・・・。もともと特に管理とかされている川ではないので。
5. Posted by 鏑矢王   2006年09月22日 09:53
私の行く京都の水路ではよく見かける水草ですが、結構貴重なものだったのですね。京都は護岸されていない水路が多い(一部だけ??)ので、たくさんの種類の水草が見れて楽しいですね〜〜。
6. Posted by べーさん   2006年09月23日 06:36
>>鏑矢王さん
京都では一般的なんですか。結構その辺に生えてても、気が付かないだけなのかもしれませんね。
ただ、採集した場所を再び確認しに行ったのですが、コレが全然見つからない・・・もしかしたら、水位が下がって陸に上がったのかも。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新の記事
最新のお客様のご意見