2007年02月10日

エビわらわら

エビたち

 

 

 


モスつき流木にエサが蓄積してきたので掃除しました。
持ち上げると、モスの中に潜んでいたエビたちがワラワラと。
ホトケさん

 

 

 

死んでいたエビもいました。
で、その死んだエビを熱心につつくホトケさん。
ホトケとは名ばかりの肉好きのドジョウです。



besan2005 at 09:39│Comments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)水槽観察記録 

この記事へのコメント

1. Posted by チキチータ   2007年02月10日 11:28
5 エビ、羨ましいです!

東北地方なのでガサしてもヌマエビやスジエビが少量しかとれないので、専ら肉食魚の生き餌は近くのペットショップのメダカです。

 ヤマトヌマエビやミナミヌマエビはペットショップでしか見たことがないので本当に羨ましいです!
2. Posted by きつね   2007年02月10日 22:26
ホトケドジョウに限らず、落ちたエビは、みんなつついてますよねw
3. Posted by べーさん@携帯   2007年02月10日 23:34
>>チキチータさん。
ミナミヌマエビは関東にはいないそうですね。こちらでは、スジエビよりミナミが多いくらいです。すぐ近くの川にたくさんいるのに、その川の側のペットショップに1匹40円で売られているのを見たときは、それはそれは高く感じますw

>>きつねさん。
フナ・コイ・タナゴが大抵突いていますねwもう、奪い合いになることもあります。みんな、エビが好きなんだなぁ。
4. Posted by こじ   2007年02月11日 19:10
5 エビはみんな好物ですね。
わたし自身も釣ったり捕ったりしたエビを1日泥抜きして揚げて食べてしまうくらいですから(笑)
にしても近辺にミナミがいないことが惜しいですよ。
5. Posted by 懐畔泥鰌   2007年02月12日 02:34
エビは他の魚達には好物なんでしょうね。
もっともミナミヌマエビも弱ったり、落ちた生態をツマツマしに行ったりしています。
それにしても、何故「ホトケ…」と命名されたのか?
当のドジョウには関係ない話ですね。
6. Posted by べーさん@実家   2007年02月12日 07:18
>>こじさん
私もエビすきですw
そうそう、今、実家にいるのですが、でっかいスジエビ採れましたよ。帰ったら報告します。

>>懐畔泥鰌さん
昨日のプラネットアースで、深海のカニやエビが落ちてきた魚やクジラの死体を食っている映像ありました。まさに掃除やさんですね。
海での逸話もいろいろ聞きますし・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見