2007年02月23日
スーパーで淡水モノが売られているとつい見てしまう。
第2水槽のスジエビです。
地味に食べ残しをつまんでいます。
ところで、今日立ち寄ったスーパーに
「琵琶湖産 川えび」が売られていました。
もちろんスジエビなのですが、トレイにたくさん入れられ
グラム売り。ついつい観察。
当然のごとく
わけですが、1/3ほどは白く変色してなかったので
結構新鮮だったかも。
スジエビは素揚げにして塩をふって食うとうまいんですよね。
大きさは3センチ前後なのでそんなに大きくはないです。
他にもゴリの佃煮とか売られている場合もあり、
「いしもろこ」の名前で甘露煮が売られているものも見かけます。
ちなみに、「いしもろこ」とはモツゴのこと。
よく見ればすぐ分かりますよ。食ったことありますが、味はまぁまぁ。
ホンモロコのほうが格段にうまいそうな。
この記事へのコメント
1. Posted by きつね 2007年02月23日 21:16
モロコの甘露煮って食べたことないのですが、ホンモロコはおいしいって聞きますね。
いずれどこかで食してみたいです。
いずれどこかで食してみたいです。
2. Posted by こじ 2007年02月23日 22:13
「捕ったものは基本的に食べる」というネタは大好きですよw
「雑魚佃煮」は大人の味ですよね。
近いうちに採集&実食レポとかやりたいなぁ。
「雑魚佃煮」は大人の味ですよね。
近いうちに採集&実食レポとかやりたいなぁ。
3. Posted by チキチータ 2007年02月23日 22:47

タナゴと子鮒の佃煮しか食べた事ないです。
4. Posted by べーさん 2007年02月23日 22:48
>>きつねさん
ホンモロコの単価は高いらしいですね。高級魚です。食うより飼ってみたい気分に駆られますが、一度食ってみたい気も。買ってこよかな。
>>こじさん
佃煮だから川魚でも食えるのかもw
食材になる魚とか川でとれるのですが、中々行動には移せませんねw
比較的抵抗ないのが、ウナギやアユ、テナガエビかな?
ナマズはおいしいし、カマツカもうまいらしいですよ。
ホンモロコの単価は高いらしいですね。高級魚です。食うより飼ってみたい気分に駆られますが、一度食ってみたい気も。買ってこよかな。
>>こじさん
佃煮だから川魚でも食えるのかもw
食材になる魚とか川でとれるのですが、中々行動には移せませんねw
比較的抵抗ないのが、ウナギやアユ、テナガエビかな?
ナマズはおいしいし、カマツカもうまいらしいですよ。
5. Posted by べーさん 2007年02月23日 22:50
>>チキチータさん
私はタナゴもフナも食ったことないですよ。
タナゴは「ニガブナ」っていう別名があるくらいだから苦いそうなんですが、どうなんでしょ?
私はタナゴもフナも食ったことないですよ。
タナゴは「ニガブナ」っていう別名があるくらいだから苦いそうなんですが、どうなんでしょ?
6. Posted by こじ 2007年02月24日 00:03
テナガは良いですよね!
昨年2回ほど実食していますよ。
http://blog.livedoor.jp/koji0707422/archives/50037210.html
生態系が崩れつつある今だからこそ、今シーズンも食べられますように。。。と願っています。
昨年2回ほど実食していますよ。
http://blog.livedoor.jp/koji0707422/archives/50037210.html
生態系が崩れつつある今だからこそ、今シーズンも食べられますように。。。と願っています。
7. Posted by べーさん 2007年02月24日 00:13
>>こじさん
実家に帰ったとき、親戚の家でボイルしたのと、居酒屋でから揚げを食いました。本当にうまくて手が止まらなかったですw
実家に帰ったとき、親戚の家でボイルしたのと、居酒屋でから揚げを食いました。本当にうまくて手が止まらなかったですw
8. Posted by チキチータ 2007年02月24日 09:08

親が調理師だったので、ドジョウの柳川や鯉のあらい、鯉こく、山女のあらい、鮎のあらいは食べていました。
9. Posted by べーさん 2007年02月24日 20:35
>>チキチータさん
おお!中々色んな食材を経験されてますね。そういえば、ドジョウも食ったことがないです。
おお!中々色んな食材を経験されてますね。そういえば、ドジョウも食ったことがないです。