2007年07月11日

正直、迷ってます。

川のぬし釣り

 

 

 

 

昼休みにDSのゲームを検索していたら見つけたゲーム。
「川のぬし釣り こもれびの谷せせらぎの詩」
釣りRPGというなんだかすごいジャンルのゲームで、
通常のバトルが釣りという魚との戦いというのが斬新すぎw
と思ったけど、結構昔からあるゲームなんですね。
しかし、私かそれ以上に魅かれたのが、釣れる魚のマニアックさ。
川や池といった淡水域限定なので自然とマニアックになっているのでしょうけど、
こちらの攻略サイトを御覧になれば分かるとおり、コイ・フナ・ナマズはもちろん、
アカザ・タカハヤ・ギギ・ツチフキ・カマツカ・シマドジョウなど、一般的にはマニアックな(日淡好きにはお馴染みですけど)魚が釣れるようです。
更に、昆虫採集や草花の採集も出来るとか。
コレを見て、買おうと思ったのですが、釣った魚などはどうも図鑑のようなデータベースの扱いだけになるようで、どうぶつの森のように博物館に寄贈して展示したり、家で飼ったりは出来ないみたい。う〜ん、それが出来たら即買いなんだけどなぁ。中古で安くなったら買ってみようかな。



besan2005 at 21:09│Comments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック (旧版)その他 

この記事へのコメント

1. Posted by ryu-oumi   2007年07月12日 17:04
『川のぬし釣り』って確かファミコン(ファミコン、スーパーファミコン世代ですし)であった奴ですよね?やったことはありませんが、知っています。
アカザとかマニアックな魚まで出っているんですねー
2. Posted by べーさん   2007年07月13日 08:25
ryu-oumiさん
公式見ましたら結構古くからあるようですね。
意外と人気なのかもしれませんね。
3. Posted by saga   2007年07月13日 18:10
はじめまして。
ぬし釣りはやっぱり釣りゲーですから…。
育成ゲームではないので、飼育とかはできませんね。
育成要素を加えた作品もあるにはあったんですけど、結構陳腐なシステムでしたのでやはり満足度は低いかなと思います。

淡水魚なら川ぬし2(SFC)か川ぬし秘境(PS)あたりが魚種も多くてオススメです。
最も評価が高いのは64なんですけど、私もこれは未プレイで…。
GBAの川ぬし3&4もそれなりに良作です。
お手軽さからするとこもうたも良いと思いますが。

釣りゲーはやっぱり普段釣りに行けない人が手軽に疑似体験できるところが魅力だと思いますから、べーさんのように直接魚と接しておられる方からすると物足りないものなのかもしれませんね。

つい長くなってしまいました。
長文失礼しました〜。
4. Posted by べーさん   2007年07月14日 09:40
>>sagaさん
詳細な説明、本当にありがとうございます。
私としては、育成というよりも、おい森のように部屋に魚を置いたり、博物館の水槽に展示したりということが出来ればなぁと思ってました。
DS版よりも過去の作品のほうが魚種が豊富なんですね。残念ながらそれらのハードを持っていないのが悔やまれるところです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見