2007年09月30日
今朝のガサ結果(簡略版・画像なし)
今朝、2週間ぶりにいつもの3箇所のポイントへ。
先週3連休でしたが、その週の疲れで起きられず
ガサはやりませんでした。
で、今週はガサしたいなと早朝でかけたのですが、
こういうときに限って雨。それでも決行しましたけど。
というわけで、今日の成果。
フナ・カマツカ・イトモロコ・スジシマドジョウ・ギギ・
オイカワ・タモロコ・ヤリタナゴ・アブラボテ・タイリクバラタナゴ。
(いずれも稚魚。ただし、カマツカは成魚が採れました。)
ギギくんを採ったポイントでは、水量が多く、行動範囲は限られましたが、
淵になって水草に隠れているところをガサると、
たくさんのタナゴの稚魚が。
タイバラが多かったですが、ヤリタナゴやアブラボテもそこそこいました。
なぜ、アブラボテと思ったか。
尾びれがうっすら茶色く色づいていたんですよね。
だから、アブラボテかなと。たぶん。
というわけで、報告終わりですが、ここ最近更新滞ってますね。
最近、平日は外仕事で疲れ、帰りも遅く更新する気も時間も
中々ないこと。あと、ネタが思いつかないんですよね。
なので、週1回〜3回ペースになりそうです。
そういえば、絵葉書のブログ、1ヶ月以上更新して無い・・・
やべー!!
あと、夜寝ていると、隣の水槽で激しい水音が・・・。
頼むから寝かせてくれ、なまずくんよ・・・
この記事へのコメント
1. Posted by 懐畔泥鰌 2007年10月01日 01:03
寝ている時の激しい音。
ryu-oumi氏や火龍氏や…
至る所で、噂は聞いております。
畔なまくんがやって来て一ヶ月とちょっと経ちました。
今の所、夜間の音に関しては大丈夫ですが、既に10センチを超えました。
ryu-oumi氏や火龍氏や…
至る所で、噂は聞いております。
畔なまくんがやって来て一ヶ月とちょっと経ちました。
今の所、夜間の音に関しては大丈夫ですが、既に10センチを超えました。
2. Posted by べーさん 2007年10月01日 06:36
懐畔泥鰌さん
今朝、目を覚ますと・・・
濾過槽の取水口のパイプが外され、レイアウトの石が動いていました・・・
今朝、目を覚ますと・・・
濾過槽の取水口のパイプが外され、レイアウトの石が動いていました・・・
3. Posted by エビ獲り名人 2007年10月01日 21:33
タナゴ系は羨ましいです。特に滋賀で釣った唯一のヤリタナゴはすでにいません。
わが家は他の魚への影響を考えてナマズが20cmを超えた時点で元の川に返しました。でも昨日から12cmのカムルチーを投入しました。
わが家は他の魚への影響を考えてナマズが20cmを超えた時点で元の川に返しました。でも昨日から12cmのカムルチーを投入しました。
4. Posted by こじ 2007年10月01日 22:34
なまずは飼うと大変そうですね。。
そのぶん、愛嬌タップリの顔で大きく立派に成長する楽しみは、そのへんの魚にはない大きな魅力なのでしょうね。
わたしもナマズの魅力に引き込まれないように気をつけないとw
そのぶん、愛嬌タップリの顔で大きく立派に成長する楽しみは、そのへんの魚にはない大きな魅力なのでしょうね。
わたしもナマズの魅力に引き込まれないように気をつけないとw
5. Posted by ryu-oumi 2007年10月02日 08:39
成長に伴い大きくなる水音・・・
生餌を入れた夜はお祭り騒ぎ・・・
60cm個体に至っては、濾過のパイプを吹っ飛ばす音まで・・・
でも、そんなナマズがいい!
生餌を入れた夜はお祭り騒ぎ・・・
60cm個体に至っては、濾過のパイプを吹っ飛ばす音まで・・・
でも、そんなナマズがいい!
6. Posted by べーさん 2007年10月02日 14:00
エビ獲り名人さん
こちらにはヤリとアブラとタイバラはよく取れますが、それだけですね。他の種類のタナゴは見たことありません。
>>こじさん
あまりの暴れっぷりにヒヤヒヤしますが、あの愛嬌ある顔を見ていると・・・
やめられませんw
>>ryu-oumi さん
うちも新しい生き餌を入れたときはお祭りですw
うちのなまずくんは25センチくらいだと思いますが、
ろ過槽のパイプをふっ飛ばしました。
こちらにはヤリとアブラとタイバラはよく取れますが、それだけですね。他の種類のタナゴは見たことありません。
>>こじさん
あまりの暴れっぷりにヒヤヒヤしますが、あの愛嬌ある顔を見ていると・・・
やめられませんw
>>ryu-oumi さん
うちも新しい生き餌を入れたときはお祭りですw
うちのなまずくんは25センチくらいだと思いますが、
ろ過槽のパイプをふっ飛ばしました。