2007年12月08日
たまにはこいつらも紹介してみる。
水槽の中の脇役の脇役、ミナミヌマエビ。
どこでもアホみたいにたくさん採れるので
疎かになりがちですが、たまには紹介して
見直してみるのもいいのではと。
しかし、こちらでは本当にどこでもいるエビです。
場所によっては1掬いで40〜50匹近く採れることも。
あまりに毎回網に入るので、魚だけ回収して
エビたちはそのまま川へポイしている始末。
1匹20円とかペットショップで売られていても
「高い!!」と思ってしまうくらいです。
数の多さのため、注目されないことが多いけど、
行動を観察していると面白いですよね。
動きやしぐさがコミカルだし。
また、繁殖も容易で、稚エビもドンドン生まれるので、
初心者にも飼い易く、子供の自由研究にも使えます。
魚たちがウロウロ泳ぎ回るので、
隅の方へ追いやられていることがおおいですね。
塩分を含ませたら、かなり落ちにくくなりました。
エビと塩って相性がいいのかも。
別に食うだけじゃなく。
この記事へのコメント
1. Posted by こじ 2007年12月08日 22:32
カラッと揚げたての。。違う。。甲殻類にも塩ですか〜。
わたしにとってはダイレクトな話で興味深いですね。
関西圏ではミナミは当たり前に採れるんですね〜。
自分の近所ではもっぱらスジエビばかりです。
わたしにとってはダイレクトな話で興味深いですね。
関西圏ではミナミは当たり前に採れるんですね〜。
自分の近所ではもっぱらスジエビばかりです。
2. Posted by きつね 2007年12月09日 21:38
静岡だと、ホームセンター価格100〜150円ですよ。高すぎ。
3. Posted by 懐畔泥鰌 2007年12月10日 01:15
おぉ!
シンクロ。
私も南沼蝦の記事を上げました。
数ヶ月振りで久々なんです。
ここに来たら、奇しくも取り上げたものが同じ。
アップ時間も殆ど変わりません。
ちょっと驚きました。
シンクロ。
私も南沼蝦の記事を上げました。
数ヶ月振りで久々なんです。
ここに来たら、奇しくも取り上げたものが同じ。
アップ時間も殆ど変わりません。
ちょっと驚きました。
4. Posted by べーさん 2007年12月10日 08:30
こじさん
えびのから揚げに塩ふって食うとうまいですよね。
こいつらはうまくないですが。
関西では当たり前に取れます。
スジエビのほうが少ないくらい。
実家では用水路にスジエビいますが、それでもミナミのほうが多いですね。
きつねさん
高い!!静岡なら、1匹50円で売って
稼ぎたいww
1回のガサで5000円分とれるしw
そういや、ホムセでは10センチに満たないカマツカも400円してました。
懐畔泥鰌さん
おお!なんと奇遇な!
早速見に行きますね。
えびのから揚げに塩ふって食うとうまいですよね。
こいつらはうまくないですが。
関西では当たり前に取れます。
スジエビのほうが少ないくらい。
実家では用水路にスジエビいますが、それでもミナミのほうが多いですね。
きつねさん
高い!!静岡なら、1匹50円で売って
稼ぎたいww
1回のガサで5000円分とれるしw
そういや、ホムセでは10センチに満たないカマツカも400円してました。
懐畔泥鰌さん
おお!なんと奇遇な!
早速見に行きますね。
5. Posted by ryu-oumi 2007年12月10日 12:41
ミナミは何処でもは捕れないッス!
恐らく草津市にはいないのでは?(テナガエビとスジエビは大量)私は車で捕りに行っていますし、30cmキューブ水槽は、ミナミヌマエビ専用で御座います。因みに滋賀県価格は1匹50円です・・・
恐らく草津市にはいないのでは?(テナガエビとスジエビは大量)私は車で捕りに行っていますし、30cmキューブ水槽は、ミナミヌマエビ専用で御座います。因みに滋賀県価格は1匹50円です・・・
6. Posted by べーさん 2007年12月11日 07:57
ryu-oumiさん
滋賀ってあまりいないのですか?
意外です。
逆にこちらの町はテナガがいません。
滋賀ってあまりいないのですか?
意外です。
逆にこちらの町はテナガがいません。
7. Posted by エビ獲り名人 2007年12月11日 22:21
そうですね、たまにはエビに注目してみるのもいいかもしれませんね。こちらでもヌマエビはたくさん獲れます。わが家では今、ヤマトヌマエビを長期飼育に挑戦中です。
8. Posted by べーさん 2007年12月15日 19:09
エビ獲り名人さん
うちの水槽では何故か
ヤマトが中々うまくいきませんでした。
しかも、250円と高い・・・
うちの水槽では何故か
ヤマトが中々うまくいきませんでした。
しかも、250円と高い・・・