2008年06月21日
ギギくん動画を撮ってみた。
ライブドアブログに、動画アップロード機能が追加されてますので、
ちょっと撮影してみました。被写体は第3水槽のギギくん。
実家近くの川で採ったやや大きめのギギくんと、地元の川の
やや小さいギギくん2匹。力関係は当然大きいほうが上で、
縄張りに入ったり、餌のときは追っ払ってます。
ただし、追っ払う以上のことはしないのと、餌もそれぞれ食ってますので
まあ放置してます。
撮影は最近入手したオリンパスのμ830というやつ。
小さいカメラですが、多機能なカメラです。
手ぶれ防止機能付きの便利な仕様。
動画は、餌の冷凍赤虫を投入した直後の様子です。
大きいギギくんが現れる小さいギギくんを追っ払ってます。
所詮デジカメの動画ですし、カメラも写りこんでますから
大した動画ではないですが、まぁ、雰囲気は感じていただけるかと。
このカメラ、以前使っていたカメラ(同じオリンパス)より
機能が増えていて、特にうれしいのが「ガラス越し」という機能。
ガラス越し機能を使えば反射を軽減してガラスの向こう側の
被写体をくっきり撮影できるというものです。
水族館や水槽の撮影なんかは重宝ですけど、
動くものに対してはどうしてもぶれますね。
ま、今回のがうまくいっていれば、次は第1水槽も撮影してみます。
なまずくんは・・・動かないからなぁ。
ま、ネタがないときにはいいつなぎになりますね。
皆さんの「動く魚」もみたいですね。
この記事へのコメント
1. Posted by 懐畔泥鰌 2008年06月22日 00:56
今日はPCのセットアップに明け暮れましたが、疲れを癒やすため水槽を眺め、動画も撮影しました。
被ってしまって申し訳ありませんが、私もギギくんです。
よって、余計、疲れたりして…。
明日、記事にしますね。
綺麗に撮れてますよ!
それにしても、大きいじゃん…。
被ってしまって申し訳ありませんが、私もギギくんです。
よって、余計、疲れたりして…。
明日、記事にしますね。
綺麗に撮れてますよ!
それにしても、大きいじゃん…。
2. Posted by べーさん 2008年06月22日 19:45
いちばん大きいギギくんは10センチ前後かと思います。
もともと採れた時点で大きかったというのもありますけど。
なるべくならこのままの大きさでいてほしい…
もともと採れた時点で大きかったというのもありますけど。
なるべくならこのままの大きさでいてほしい…
3. Posted by ryu-oumi 2008年06月23日 13:55
小さい方が家の兄弟と同じサイズっぽいです。混泳飼育なら、このくらいが良いんですよね。20cmオーバーの真っ黒個体は見た目が良いのですけれが、混泳には不向きですからね。
4. Posted by べーさん 2008年06月24日 00:53
第1水槽のギギくんたちは体格差がそんなにないせいか、あまり喧嘩はしませんが、35センチ水槽のギギくんは
体格差があるので大きいのがいつも追っ払ってますね。
20センチになるとちょっとしんどいかも。
体格差があるので大きいのがいつも追っ払ってますね。
20センチになるとちょっとしんどいかも。