2009年09月24日

舞鶴要塞・建部山砲台

2日目は西舞鶴側の要塞群を巡ることに。
最初に向かったのは建部山砲台。丹後富士として知られる建部山の頂上を削平して作られた砲台は、西舞鶴側の湾内を良く見渡せます。また、建部山は中世に城も築かれており、古くから要所として重要拠点だったことが分かります。

現在建部山はハイキングコースとなって気軽に登れますが、やはり砲台へ至るまでの道は中々大変wしかし、現在ハイキングコースとして再利用されている旧軍道は吉坂堡塁の軍道と同じく2mほどの幅員を持ち、また削られた部分の崖面は石積みで擁壁がつくられ、かなりしっかりと整備されていたことが分かります。
その砲台へ至る途中の道に…

建部山石橋3石積みで造られたかなり立派なアーチ橋が。さすが軍が作っただけあって100年経ってもそのまま残ってます。
アーチの基部はカーブが付けられ、
はっきり言って目立たない場所にあるのにこの凝りよう。しかし、アーチ部分は何故か石ではなくコンクリート。
ただ、アーチ上部のみコンクリートで、さらにコンクリ部分あたりから上の石積みの感じが下の方と違う積み方で、しかも粗いため、
もしかしたら、昭和期に改修したのかもしれません。

しばらく進むと突如煉瓦塀が。
・・・写真撮ってなかったです。
衛門跡らしき場所を通り、頂上に着くと目の前に。

建部山砲台弾薬庫1おなじみの弾薬庫が。
見なれたせいかやや感動が薄れていたけど、正直贅沢ですねw




建部山砲台弾薬庫内部2内部はカビが目立つものの、大きな損傷はなく、良い状態が保たれてます。
中はひんやり。




建部山砲台弾薬庫内部通路1こちらも各弾薬庫内をつなぐ通路があります。
吉坂よりやや痛みあり?




建部山砲台弾薬庫側階段1弾薬庫の脇にある階段。
ここを上がると砲座と砲側庫に至ります。
階段は石造で今もしっかり残ってます。






建部山砲台砲側庫2上がった先に見える砲側庫。
外壁は石積みっぽい。





建部山砲台砲側庫3砲側庫の入り口。






建部山砲台砲側庫内部2砲側庫内部は吉坂と同じくクランク状にして正面の壁に銃窓を設けています。
砲座に送る砲弾を置く場所のようですが、
砲兵の退避所とか指揮所の役目も果たしていたのかもしれません。


建部山砲台砲座1こちらが砲座跡。
石積みでしっかり残ってます。






建部山砲台自体は一般的によく見る砲台の感じなので、要塞跡とか砲台跡を見なれた人には目新しさがあまり無いかもしれませんが、
こちらはハイキングコースとして気軽に上がれますし、それなりに整備もされてますので、要塞見学入門編として初心者には見学しやすい砲台と思います。初めて見る分には十分なくらいの立派さですしね。

besan2005 at 23:17│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 旧軍遺構 | 京都府

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新の記事
最新のお客様のご意見