2014年05月31日
丹波笠次病院 京丹波町須知地区
旧須知小学校のある須知地区は旧山陰道の街道沿いの町として
発展してきた町でした。
現在は集落の前を拡張された国道9号線を通り、そちらが本通りとなっていますが、
かつては須知地区を通る道がかつての街道でした。
現在もかつての旧須知町の中心だった面影が残されています。
その中で戦前の洋館の医院が現在も残されています。

丹波笠次病院の旧館。典型的な昭和初期の地方の木造病院建築。

だいぶ老朽化はしているものの、当時の面影は良く残されています。

裏手はペンキも無くかなり傷んでいる様子が。
丹波笠次病院はこの旧館のそばに新館が建てられておりますが、
老朽化しているとはいえ、よく残していただいていると思えます。

街道沿いには古い町屋もいくつも残され、
かつての旧山陰道の面影を伝えています。
発展してきた町でした。
現在は集落の前を拡張された国道9号線を通り、そちらが本通りとなっていますが、
かつては須知地区を通る道がかつての街道でした。
現在もかつての旧須知町の中心だった面影が残されています。
その中で戦前の洋館の医院が現在も残されています。

丹波笠次病院の旧館。典型的な昭和初期の地方の木造病院建築。

だいぶ老朽化はしているものの、当時の面影は良く残されています。

裏手はペンキも無くかなり傷んでいる様子が。
丹波笠次病院はこの旧館のそばに新館が建てられておりますが、
老朽化しているとはいえ、よく残していただいていると思えます。

街道沿いには古い町屋もいくつも残され、
かつての旧山陰道の面影を伝えています。