2018年07月22日

舞鶴海軍工廠旧本館見学レポ日記

20160111182747ae3








画像は私の古写真・古絵葉書ブログより舞鶴海軍工廠の古絵葉書
舞鶴海軍工廠は明治34年に舞鶴造船廠として設立したのを始めとして、明治36年に舞鶴海軍工廠に改編しました。大正12年のワシントン海軍軍縮会議により舞鶴鎮守府が舞鶴要港部に格下げされたのに伴い、舞鶴海軍工廠も舞鶴海軍工作部に格下げされましたが、昭和11年に再び舞鶴海軍工廠に昇格。以後戦後まで海軍工廠として存続しました。
P1120465










現在、舞鶴海軍工廠の敷地や諸施設を引き継いでいるジャパンマリンユナイテッド舞鶴事業所には現在も旧海軍工廠時代の建物がいくつか残されそのまま使用されていますが、この明治35年に建てられた舞鶴館もかつて舞鶴海軍工廠の本館だった建物の玄関と主要部分のみ移築して記念館として保存したものです。
今回、舞鶴サマーフェスタのイベントの一つとして一般公開されたもので、普段めったに入れないだけに絶好のチャンスであり、見学に赴きました。
P1120464










舞鶴海軍工廠旧本館前に置かれている装甲巡洋艦八雲の主錨。
八雲は明治33年に竣工した装甲巡洋艦で、日露戦争に参加。太平洋戦争も参加し戦争末期には対空砲を搭載。特別輸送艦としても働き終戦時も無事でしたが、昭和21年舞鶴海軍工廠を引き継いだ飯野産業により解体されました。
P1120463










八雲主錨の横に置かれた発電所やクレーンの銘板や1号ドックの設備。
P1120471










御紋章の鬼瓦。木造なんですね。
P1120474










まずは工廠長室へ。
P1120472










楕円形の大きなテーブルと工廠長の机が置かれています。旧本館で一番当時の面影を残す部屋。
P1120473










部屋の隅にある小さなテーブル。
P1120475










工廠長の机とZ旗。
P1120505










天覧双眼鏡。
P1120477










一旦戻り舞鶴海軍工廠時代に使用されていた道具等の展示室へ。これはボイラーの銘板。
P1120478










・・・何かの機械(忘れた)
P1120481










鋳物用のヘラ。
P1120482










カナダ製発動機の銘板等。
P1120483










鋲打ち工具。いわゆるリベット。
P1120484










鋲打ちやその他の作業に使われたハンマー。
P1120485










望遠鏡。
P1120486










カンテラや蝋燭の照明器具とカッターの刃。
P1120487










精分器。
P1120488










熱交チューブ拡管器。
P1120489










鋳物尺などの計測道具。
P1120491










空気ハンマーとエアードリル。
P1120492










リベット打ち用の道具。
P1120493










電気溶接の道具。
P1120494













気圧計。昭和10年のもの。
P1120495










蒸気タービンの部品とモンキーレンチ。
P1120496










論文と薬品。
P1120497










舞鶴設計のディーゼルエンジンのピストン。
P1120498










燃料弁とピストン。
P1120499










鍛造用金敷。明治36年のもの。
P1120500










鋲止めと電気溶接のフランジ。
P1120501










グラビティ溶接器
P1120502










鋲焼きコークス炉。リベットはこういった炉で熱して打っていました。
P1120503













次の展示室には海軍工廠時代の工員作業服。手前の濃い色の作業服は上級工員。奥は一般工員。
P1120504













旧海軍艦艇で使われていた時鐘。(何の艦艇かは不明)
P1120509










P1120508










引き揚げられた戦艦陸奥の鋼板。昭和18年に原因不明の爆発事故を起こして沈没した陸奥は戦後にいくつかが引き上げられ、記念館に展示されたり鋼材を再利用されたりしました。
P1120507










P1120506










舞鶴海軍工廠で建造された駆逐艦の進水記念絵葉書。
P1120476










廊下に展示されていた明治42年作成の舞鶴海軍工廠と周辺の配置図。建物施設がかなり詳細に記されており、資料的にかなり重要なもの。この配置図で今回判明したものがあり、裏付けを取る成果を得ることが出来ました。
※旧舞鶴海軍特一号官舎・特二号官舎(高級将校用か)
この配置図、複製して販売して欲しいなぁ。
DSC_1119







今回の見学では構内の自由行動は不許可で、シャトルバスで一気に旧本館のある高台にまで移動したため、旧舞鶴海軍工廠の建物群を見ることは出来ませんでしたが、(バス移動の途中で幾つか見れたけど、席の位置の関係で撮影できず)それでもわずかに工廠時代のものらしい構造物を見ることは出来ました。これは正門近くにあるコンクリートの貯水槽。
P1120523










正門から見える工場棟。
201211052103192b6








これは私の古絵葉書ブログのものですが、絵葉書の右側に写る建物と同一と思われます。
P1120525










北吸桟橋から旧舞鶴海軍工廠の煉瓦建物を望む。舞鶴海軍工廠旧本館だけでなく、工場棟の建物も見れるかもと期待してましたが、残念ながら無理でしたね。
それでも中々見学出来ないJMU内と一度は見て見たかった舞鶴海軍工廠旧本館。貴重な体験をすることが出来ました。また来年のサマーフェスタでも一般公開して欲しいです。

このあと、護衛艦の一般公開が行われている北吸桟橋へ。
みょうこう・ひゅうが・ましゅうを見学。
P1120535










DSC_1127







DSC_1128







会場には師匠を始めとしたイラストや看板がw配布されていた団扇にも師匠がw
まぁ、そうなるな。




besan2005 at 07:05│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 京都府 | 旧軍遺構

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新の記事
最新のお客様のご意見