2021年10月11日

豊岡市の近代建築探索レポ日記

3年前の2018年4月28日に探索した際の日記です。
豊岡市は大正14年の北但大震災により豊岡市街は壊滅。関東大震災の例もあり、震災後豊岡市(当時は豊岡町)は震災復興事業として火災に強い不燃の建物を建てていきました。
現在も震災復興事業として建てられた昭和初期の建築物が多く残されています。
41中江種造邸








42中江種造邸







この日探索した近代建築の中に旧中江種造邸だった豊岡カトリック教会がありますが、
すでに独立した記事として書いてますので、こちらを参照してください。
豊岡市・旧中江種造別邸(現・豊岡カトリック教会)レポ日記

まずは豊岡市中心街から。
※デジカメで撮影した写真が霞んだ感じで上手く撮れなかったので、スマホで撮影した写真を使ってます。

1豊岡市役所 中央町 昭和2年







豊岡市役所稽古堂(旧豊岡町役場)。中央町。昭和2年。国登録有形文化財。

2豊岡町役場








竣工当時の豊岡市役所。昭和27年に3階部分を増築して今の姿になりました。
3豊岡市役所










玄関ホール。ピアノが置いてあって誰でも弾けます。
4豊岡市役所







同じく玄関ホール。
5豊岡市役所













階段。豊岡市役所は新庁舎建設のため25m曳家して保存されました。


6旧兵庫県農工銀行豊岡支店 中央町 昭和9年 渡辺節建築事務所







旧兵庫県農工銀行豊岡支店。中央町。昭和9年。設計は渡辺節建築事務所。国登録有形文化財。
7旧山陰合同銀行豊岡支店













現在はレストランとして使用。入ってみたかったけど、ランチも中々のお値段で断念w

7京極湯 中央町







京極湯。中央町。旧兵庫県農工銀行豊岡支店の裏手のレトロな銭湯。
7京極湯2







現在は廃業しているっぽいですが、建物はいつまでも残ってほしいですね。
豊岡市のメインストリートである大開通りを西へ。

8アリス美容室 中央町 昭和初期







アリス美容室。中央町。昭和初期頃。
9アリス美容室













塔屋が特徴的な建物。

10大開通りの商店建築 中央町







大開通りの商店建築。昭和初期頃か。

11丸岡ふとん店 千代田町 昭和初期













丸岡ふとん店。千代田町。昭和初期。震災復興建築。

12つるや商店 千代田町 昭和初期













つるや商店。千代田町。昭和初期。これも震災復興建築。
大開通りから南の生田通りへ。

13経済協力会 千代田町 昭和初期







経済協力会。千代田町。昭和初期。
14経済協力会







左側1階部分が切り取られてガレージになっているなど改造はありますが、全体的に当時の姿を留めてます。

15洋館付き住宅の廃墟 千代田町







その隣にある倒壊寸前の洋館付き住宅。昭和初期頃か。
16洋館付き住宅の廃墟







良く残っているなと率直に思いました。かなり傾いてます。
17洋館付き住宅の廃墟







洋館部分。2021年現在、消失を確認。さすがにね・・・

18原邸 千代田町 旧医院か







H邸。千代田町。昭和初期か。

19原邸







現在は個人宅ですが、かつては事務所建築だったのかも。

20谷村邸 千代田町 元医院か 昭和初期







T邸。千代田町。昭和初期。装飾に富んだ建物で、元医院だった建物と思われます。
2021年現在、消失を確認。
再び大開通りへ。

21大開通の復興商店建築







大開通りの復興商店建築群。中央町。昭和初期。
22大開通の復興商店建築群







中々洒落てます。
23サルード 中央町













サルード。中央町。昭和初期。

24クロワッサン 中央町













クロワッサン。中央町。昭和初期。小さく可愛らしい建物。
25大開通の復興商店建築 中央町







ブティック・ストーク。大開通りの3棟並ぶ復興商店建築。中央町。昭和初期。

26大開通の復興商店建築 中央町







大開通りの2棟並ぶ復興商店建築。中央町。昭和初期。

27旧但馬銀行豊岡東支店 中央町













旧但馬銀行豊岡東支店。中央町。昭和初期。1階玄関周りに当時の装飾が残されています。
28大開通の復興商店建築







大開通りの和洋折衷建物。中央町。
29大開通の復興商店建築










大開通りの復興商店建築。中央町。昭和初期。モダンな建物。左隣に看板建築が並んでましたが、撮影し忘れ…。
ここから南北の通りである元町通りを北上。

30旧但馬貯蓄銀行 元町 昭和初期







旧但馬貯蓄銀行中支店。元町。昭和初期。和洋折衷の建物。
31旧但馬貯蓄銀行







後に高石医院として使用され、現在は豊岡画廊となっています。

32エンドー鞄 元町







エンドー鞄事務所。元町。昭和初期。スクラッチタイルの昭和初期らしい建物。

33橋本酒造 元町







橋本酒造。元町。昭和初期。全体的に和風ですが、1階腰回りを煉瓦積み風にしたオシャレな外観。

34橋本商店 元町







橋本商店。元町。昭和初期。双子の建物を1つにしてますが、元々は別店舗だったのでしょう。

35服部 小田井町 昭和2年







服部。小田井町。昭和2年。モダンな外観ですが、バルコニー、軒周りの装飾が凝ってます。
36服部







別角度から。
東の細い通りに入り南下。

37まるはSID 元町 昭和初期







まるはSID。元町。昭和初期。元は木和田商店事務所。いかにも昭和初期の建物。

38木和田商店 元町













木和田商店。元町。昭和初期か。銅板張りの商店建築。

39豊岡劇場 元町 昭和初期







豊岡劇場。元町。昭和2年。当時の装飾が現在も残されています。豊岡劇場は2012年にいったん閉館しましたが、2014年にクラウドファンディングによる募金等で再開。現在も映画館として稼働しています。
豊岡市中心街を離れ、南下。
40豊岡高校達徳会館 京町 明治29年







達徳会館。京町。明治29年。兵庫県指定文化財。旧豊岡中学校の本館で、現在は豊岡高校の記念館として保存されています。

以上で豊岡市の近代建築の探索を終了しましたが、参考にした近代建築のサイトに掲載されている建物のいくつかが失われていました。それとは別に確認できなかった建物、撮影を忘れた建物もあり、後日補完の意味を込めて再探索できたらと思います。  

besan2005 at 22:31│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 兵庫県 | 近代化遺産

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見