2022年03月06日

朝来市和田山町〜神子畑の近代建築探索レポ日記

2018年4月29日の探索分です。
朝来市和田山町の旧糸井中学校・旧糸井郵便局・廃洋館の記事はこちら。
まずは和田山町内。

1上垣医院 和田山 昭和5年







上垣医院。朝来市和田山町。昭和5年。

2上垣医院







田舎の個人病院とは思えない目を引く立派な洋館です。
3上垣医院













玄関部分。堂々たるもの。
4上垣医院結核病棟










上垣医院の本館の背後にかつては結核の隔離病棟がありました。10数年前に取り壊し。

5本町公民館 和田山







本町公民館。朝来市和田山町。昭和初期っぽい洋館の公民館。

6ユニタイトシステムズ和田山工場(旧竹田中学校) 久留引







旧竹田中学校。朝来市和田山町。現在は工場施設となってますが、本館と校舎が残されています。これは本館。玄関部分の車寄せに戦前の意匠が見られます。昭和初期でしょうか。
7ユニタイトシステムズ和田山工場(旧竹田中学校)







校舎の建物。

8竹田資料館 竹田







竹田資料館。朝来市和田山町。竹田城跡の麓にある洋館。元公民館建築でしょうか。
10竹田資料館







背面。資料館となってますが、中に入れませんでした。
P1110556










窓から内部を撮影。あまり活用されているようには見えません。
11竹田資料館







竹田資料館近くの建物。
次に神子畑方面へ。

12旧山口村役場 山口 大正14年







山口公民館。朝来市山口。大正14年。旧山口村役場。立派な庁舎です。
DSC_0789













村役場としては相当なもの。村の自慢だったことでしょう。

14神子畑鋳鉄橋 佐嚢 明治18年







神子畑鋳鉄橋。朝来市佐嚢。明治18年。国指定重要文化財。
16神子畑鋳鉄橋







明治前期の貴重な鋳鉄橋です。
32羽渕鋳鉄橋 羽渕 明治20年







羽渕鋳鉄橋。朝来市羽渕。明治20年。一度洪水により流された後、現在地に移築。

17神子畑公民館 佐嚢







神子畑公民館。朝来市佐嚢。和風の公民館です。
18神子畑公民館







敷地内にある車庫もしくは倉庫は洋風の意匠です。

19旧ムーセ邸 佐嚢 明治5年







旧ムーセ邸。朝来市佐嚢。明治5年。生野銀山のお雇い外国人、ムーセの住宅だった建物。
20旧ムーセ邸







明治20年に移築され、神子畑選鉱所の事務所として使用。現在は資料館として使用されています。

21神子畑選鉱所







その神子畑選鉱所跡。明延鉱山の選鉱所として明延鉱山が閉山した昭和62年まで稼働しました。
22神子畑選鉱所







近年まで巨大な建屋が残されていましたが、現在は撤去され公園となっています。
24神子畑選鉱所







建屋が無くなってもこの迫力は見応えあります。
27神子畑小学校体育館 昭和30年代







神子畑選鉱所の近くにある旧神子畑小学校講堂。戦後建築ですが、神子畑選鉱所の歴史を語る上で欠かせない建物。
30神子畑小学校校庭







講堂の脇の運動場には当時の遊具が残されていました。かつては多くの子供で賑わっていただろう運動場も今はひっそりとしていました。





besan2005 at 20:52│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 兵庫県 | 近代化遺産

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見