2022年05月03日

京都市中京区(旧待賢小学校〜旧新道小学校界隈)の近代建築探索レポ日記

※今回の探索レポ日記は2018年5月12日に探索した「京都市中京区(二条城〜四条〜御所南界隈)の近代建築探索レポ日記」と探索エリアが重複しており、一部同じ建物を紹介しています。

古写真・古絵葉書ブログの待賢尋常小学校校舎改築記念の古絵葉書の記事を書くため、旧待賢小学校の写真撮影と先月行われた旧新道小学校お別れ一般公開後の様子を見に、2021年11月3日に二条駅界隈から旧待賢小学校〜旧新道小学校までのルートで探索してきました。
まずは二条駅周辺の界隈。
2奥井邸










O邸。聚楽廻東町。
1奥井邸 中京区聚楽廻東町 










中々立派な洋館付き住宅です。

3日本聖公会京都聖三一教会 昭和5年










日本聖公会京都聖三一教会。聚楽廻中町。昭和5年。どことなく和風の教会です。

4瀬川邸 中京区寿楽廻西町










S邸。聚楽廻西町。
5瀬川邸










前面に洋館を備えた住宅。窓の上に小さな装飾があります。
ここで引き返し東へ。

6中小路邸 上京区主税町 昭和初期










N邸。主税町。
7中小路邸













擬石造の洋館が前面に建ちます。2階の出窓は後付けでしょうか。

8龍宮温泉 中京区主税町










龍宮温泉。主税町。レトロな温泉。戦前かもしれません。

9新美邸 中京区主税町










N邸。主税町。
10新美邸










やや改造されていますが、戦前の住宅建築と思われます。門や塀も当時の物っぽい感じ。

11横井米穀店 中京区主税町










横井米穀店。主税町。古い商店建築。
ここで少し戻り南へ。

旧京都市児童院 昭和6年 (1)










旧京都市児童院。主税町 昭和6年。
旧京都市児童院  (2)










現在は京都市児童福祉センターの建物の1つとして使用されています。昭和初期らしい中々オシャレな建物です。

中路邸










N邸。主税町。大きな日本建築の角に小さな洋館が付属しています。角に造ったことで一つのアクセントになってますね。別のサイトで紹介された写真には窓に猫ちゃんがいて可愛い写真になってました。
さらに東へ。

12タイル張り洋館 中京区主税町










タイル張りの洋風商店。主税町。恐らく昭和初期の建物かなと。

13日暮荘 中京区主税町










日暮荘。主税町。昭和初期頃の洋館付き住宅を宿泊施設としてリノベートした建物。
14日暮荘










サイトを見たら当時の雰囲気が良く残されているようです。まぁまぁ手頃なのでいつかは泊ってみたいかなと。

15佐々木邸 中京区主税町










S邸。主税町。こちらも良い感じの洋館付き住宅。
このまま丸太町通を進みます。

16待賢小学校










旧待賢小学校。藁屋町。昭和13年。今回の目的の1つ。
17待賢小学校










当時としてはモダンな校舎だったことでしょう。現在はコミュニティーセンター等に利用されているようです。
ここから一気に烏丸通方面へ。なお、今回と探索エリアが被る形の「京都市中京区(二条城〜四条〜御所南界隈)の近代建築探索レポ日記」の記事を作成しますので、そちらも合わせてご覧ください。

18洋風の蔵 中京区冷泉町










洋風の倉。冷泉町。コンクリートブロックでしょうか。

19中嶋医院 中京区御池之町










中嶋医院。御池之町。
20中嶋医院










洋館付き住宅の医院ですが、洋館部分が診察室だったのでしょうか。

21町田邸 中京区御池之町










M邸。下妙覚寺町。見づらいですが奥に洋館があります。

22洋風商店 中京区塗師屋町










洋風の商店。塗師屋町。
23洋風商店










戦後建築かもしれませんが、気になったので撮影。
このまま北方向へ。

24ヒカリ美容室 中京区仁王門町突抜町










ヒカリ美容室。仁王門突抜町。
25ヒカリ美容室













中々立派な洋館建築。現在は廃業でしょうか。

26吉田商店 中京区仁王門町










吉田商店。仁王門町。レトロな洋風商店。
27吉田商店










玄関脇にある看板が中々味があって良いです。

28杉島法律事務所 中京区壺屋町










杉島法律特許事務所。壺屋町。戦前の洋館付き住宅を再利用したものでしょうか。

29平野邸 中京区三本木町 昭和初期










H邸。三本木町。
30平野邸










丸窓もあり昭和初期の住宅と思われます。
31平野邸










玄関部分にはステンドグラスの窓も。
32平野邸










玄関上部のステンドグラス。
33平野邸













玄関横のステンドグラス。ステンドグラスのある家って憧れますね。
東方面へ。

34南部邸 中京区笹屋町










N邸。笹屋町。中々立派な洋館。
35南部邸













実は4年前の探索では洋館の左側に日本建築がありました。洋館だけ残された感じです。
35大久保書士事務所 中京区笹屋町










大久保司法書士事務所。笹屋町。大き目の洋館。何かの企業の事務所だったのでしょうか。
ここから東へ。

36西本邸 中京区梅ノ木町













N邸。梅ノ木町。スクラッチタイル張りの洒落た洋館。
ここから一気に三条通方面へ。

37梅園 三条寺町










梅園三条寺町店。天性寺前町。三条寺町角の喫茶店。以前は洋食屋さんで何度か行ったことあります。今の店になってからは敷居が高くてなかなか入りづらいw

38舟田邸 中京区松ヶ枝町










F邸。松ヶ枝町。
39舟田邸










元喫茶店でしょうか。新しくも見えますが、京都市近代化遺産調査報告書掲載の建物。
五条通まで下り、旧新道小学校方面へ。

40武藤医院 東山区博多町










武藤医院。博多町。新しく見えますが、よく見ると玄関周りや壁面の装飾など戦前らしさが垣間見られます。
42武藤医院










気になる建物なので撮影。

43西村邸 東山区博多町










N邸。博多町。背後に大きな洋風倉庫が建っています。

IMG_2594










旧新道小学校はこの時はまだ健在でした。
IMG_2599










旧宮川町歌舞練場の方は完全に覆われていました。


besan2005 at 09:02│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 京都府 | 近代化遺産

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新のお客様のご意見