2022年12月18日
村野藤吾の設計・ルビノ京都堀川見学&宿泊レポ日記
2022年12月15日、京都市にあるホテル、ルビノ京都堀川に宿泊を兼ねた見学をしてきました。
ルビノ京都堀川は公立学校関係の宿泊施設として、1972年に完成しました。設計は戦前・戦後のモダニズム建築の大家として知られる村野藤吾。京都市内にある村野藤吾の設計のホテルと言えば、ウェスティン都ホテルや都ホテル京都八条、ザ・プリンス京都宝ヶ池等がありますが、ツイッターのフォロワーさんが、このホテルも村野藤吾の作品だとつぶやいており、興味を持ったこと、さらには来年2023年3月31日に閉館ということもあり、宿泊料金も一般のビジホ程度いう価格もあって宿泊兼見学をしてみようと思いました。まずは外観。ホテルについたのは夜だったので、写真は翌朝の撮影になります。
角のベランダ。
客室棟の外観。出窓は村野藤吾が好んだデザイン。
正面玄関。ここからはホテルに着いた前日の夜の撮影。
玄関横にある柵。これも村野藤吾のデザインでしょうか。
では中に入りましょう。
玄関ホール脇のロビー。
この手摺の感じは村野藤吾っぽさが出てますね。
玄関ホールの天井の照明。70年代のモダンさを感じます。
フロントでチェックインして、ホテルの人に許可をもらい、教えてもらいながら館内を探索。
まずは、一番村野藤吾らしさを感じるメインの場所へ。
中央玄関。
ルビノ京都堀川で一番の見所。
3階まで続く赤絨毯の階段はレトロモダンな懐かしさも感じさせます。
上から。
手摺の装飾。
村野藤吾といえば階段。この絶妙なカーブの造作は素晴らしい。
何度も上り下りしてましたw
次も階段ですが、ちょっと隠れた場所の穴場な階段へ。
しかし、ここはより村野藤吾らしさの出ている階段でした。
1階から6階の屋上まで続く非常階段。
一見、何の変哲もない無機質な階段に見えますが、この手摺に注目。
この絶妙な手摺のカーブのデザインはまさに村野藤吾といった感じなのです。
ウェスティン都ホテルもですが、村野藤吾と言えば階段の手摺と言われるほど、その優美な曲線が言われますが、このルビノ京都堀川の非常階段の手摺もまさにそんな感じ。
特に最上階のこの手摺の優美な曲線は必見。
手摺の優美な曲線は、女性らしさを感じるような柔らかな美しさを感じました。
上から階段をのぞき込む。
実際に手摺を伝いながら上から下まで何度か上り下りしてみましたが、階段の踊り場のカーブとかでも誘導されるような感じに伝うことができ、また、持つのに程よい高さと斜度で、美しさだけでなく機能性も考えられている感じでした。まさに機能美。
十分に非常階段を堪能したあとは、2階と3階のフロアを探索。
まずは2階から。
2階にある小階段。
2階大宴会場前のフロア。奥は吹き抜けになっています。
こちらも手摺が見どころ。
吹き抜けの照明。この下にエスカレーターがあるのですが、封鎖されていました。
大宴会場の扉。
2階ロビー。
モダンなデザインですが、どことなく和風な感じもします。
2階の小カウンター。格子の造りがいい感じ。
天井の照明も昔のモダンな雰囲気があります。
2階宴会場のガラス扉。こういう模様の入ったガラス戸も見なくなりましたねぇ。
廊下。
廊下の鏡台にも装飾が。
会議室の雰囲気もいわゆるレトロモダンさを感じる雰囲気です。
次は3階へ。3階のロビー。
3階のロビーは2階のロビーに比べて開放感があります。
天井の照明のデザインは、何となくアールデコっぽさを感じます。
これは翌日撮影した和室の大広間。実は同じ日に中学校の修学旅行生が宿泊していて、
修学旅行生が出発した後に撮影させてもらいました。まだ蒲団がw
3階の奥にあるチャペル。ルビノ京都堀川は結婚式場としても使われていました。
チャペル前の部屋。かつては多くのカップルがここで結婚式を挙げたのでしょうね。
チャペル前の照明。チャペルらしく華やかな証明です。
正面の照明も花をモチーフにした華やかなもの。
チャペルの扉。チャペルには入れなかったのは残念。
さて、本日泊る客室へと向かいます。これは先ほど見学した階段の階数表。
文字がいい感じ。
本日泊る部屋は5階。廊下を歩き部屋へ。
本日のお部屋。部屋はビジホと変わらないシンプルさ。
しかし、設備の照明にレトロさを感じニヤニヤ。
机や椅子は木目を生かした家具調のもの。
特にこの椅子のデザインは気になりました。
村野藤吾の家具を調べた感じでは木目を生かした家具が多いようで、村野さんの得意とするカーブも家具にはよく取り入れられているようです。この椅子には曲線が少なくどうかなと思いましたが、背もたれの折れの部分が丁寧な造りで、もしかしたらと感じました。どちらにせよ、最近のホテルでは見かけない木製の椅子ですから、開業時からのものの可能性があります。
机の脚は先に向かうにつれ細くなる造り。村野さんのデザインのテーブルを見ていると似たようなデザインです。ちなみにホテルの方に聞いたら、客室の家具は村野藤吾のデザインかは分からないけど、開業当初からのものだそう。とすると、村野藤吾のデザインの家具の可能性もありますね。閉館後はどうなるんだろう。
ベッドと横の照明装置は当初からのもので間違いないかと。柔らかな木調の調度品に触れながら一夜を過ごします。
客室から眺める京都の夜明け。おはようございます。
客室から出たあとは無料の朝食(パンと飲み物のみ)を頂くために1階のレストランホールへ。
照明とかを眺めたり。
以前はレストランをやっていたそうですが、今はもう営業していないとか。
朝食とコーヒーを頂き、ルビノ京都堀川を後にしました。
ルビノ京都堀川の今後についてチェックアウト時にスタッフの方に聞きました。
閉館後は別の施設に使われるかもしれないが、老朽化もあり今後の予定は未定とのこと。
今年で開業50年ですから致し方が無い面もありますが、村野藤吾のデザインがふんだんに見られるホテルが無くなるのは惜しい気もします。これまで戦後のモダニズム建築には全く興味が無かった自分ですが、改めて鑑賞すると、丁寧にデザインされた階段や手すり、内装など見所満載で、さらには懐かしさを感じるレトロモダンな雰囲気に大いに楽しめ満足することが出来ました。
閉館まであとわずか。機会があれば訪れてみてください。